傾斜地カンキツ園におけるマルチシートを利用した簡易排水路とその設計法
要約 マルチシートを敷設した傾斜地カンキツ園において降雨時に発生する表面流去水を既設水路等に導くために、マルチシートの一部をハウス用パイプ等で持ち上げて形成した溝を簡易な排水路として利用する技術、お...
要約 「不知火」は満開後90日以降では、早い時期に土壌乾燥するほど果実品質へ与える影響は大きく、より高糖・高酸となる。高品質果実生産のためには、品質へ影響を及ぼす夏季の土壌乾燥を避け、秋季以降に乾燥さ...
高糖度で特徴的な食感の、中晩生カンキツ新品種「せとみ」の特性応じた台木の選択
要約 中晩生カンキツ新品種「せとみ」は高糖度で独特な食感を持ち、水田転換園においても安定した品質が得られる。 キーワード 交雑育種、中晩生カンキツ、糖度、予措貯蔵 背景・ねらい 近年、消費者嗜好の変化か...
キーワード 樹、カンキツ、カボス、CA貯蔵、ガス組成、果皮色、果皮障害 背景・ねらい カボスはハウス、露地、貯蔵と周年出荷が確立されている。しかしながら、露地出荷が大半を占め、出荷最盛期には価格が下落す...
カラタチを台木にしたカンキツ樹の主幹基部体積含水率は他の台木より高い
要約 普通系カラタチを台木にしたカンキツ樹の主幹基部の体積含水率は、シイクワシャーやユズ、「ヒリュウ」を台木にした樹より高い。 背景・ねらい 一般に台木に穂木を接いだ苗を植える果樹では、台木と穂木の間...
ミカンキジラミDiaphorina citri成虫の放飼1日内の移動距離
要約 カンキツグリーニング病のベクターであるミカンキジラミ (Diaphorina citri)の成虫は、風向に一致して風下に移動し、1日で350 m移動する個体が存在し 、平均移動距離は73.4 mである。 背景・ねらい ...
傾斜地カンキツ園におけるマルチシートを利用した簡易排水路とその設計法
要約 マルチシートを敷設した傾斜地カンキツ園において降雨時に発生する表面流去水を既設水路等に導くために、マルチシートの一部をハウス 用パイプ等で持ち上げて形成した溝を簡易な排水路として利用する技術、...
傾斜地カンキツ園におけるマルチシートを利用した簡易排水路とその設計法
要約 マルチシートを敷設した傾斜地カンキツ園において降雨時に発生する表面流去水を既設水路等に導くために、マルチシートの一部をハウス用パイプ等で持ち上げて形成した溝を簡易な排水路として利用する技術、...
要約 ウメ「紅サシ」は、11、12月に温度を高くすると落蕾や不完全花が増加する。また、早期加温栽培すると開花・展葉の遅延、果肉細胞の減少などの現象がみられる。これらのことから気候温暖化による冬季の気温上...
要約 カンキツ茎頂のコルヒチン処理で得られた二倍性と四倍性のキメラ個体のうち、組織の倍数性調査により茎頂分裂組織の第二層が四倍性であると推定した個体は、完全な四倍体と同様に三倍体育成の交配親として活...
要約 カボスのハウス栽培では、かん水による急激な果実肥大後にヤニ果が多発する。 キーワード 樹、カンキツ、カボス、ハウス栽培、ヤニ果、生理障害、果実肥大 背景・ねらい カボスのハウス栽培、特に加温ハウス...
要約 ウンシュウミカン作農家は従来からの隔年結果対策に加えて、隔年結果是正と高品質生産を両立する技術に期待するとともに、費用の節減、マルチ栽培等の高品質化、直売等の販売対応の工夫、品種更新や品目の転...
年平均気温に摂氏2度の差がある地域間のウンシュウミカンの特性比較
要約 熊本県内の県北と県南では、平均気温で摂氏2度の差がある。温暖な県南の早生ウンシュウ「興津早生」および普通ウンシュウ「白川」は、県北に比べ新梢が長く、果実は果皮の赤味が弱く、クエン酸は低い。また...
傾斜地カンキツ園におけるマルチシートを利用した簡易排水路とその設計法
要約 マルチシートを敷設した傾斜地カンキツ園において降雨時に発生する表面流去水を既設水路等に導くために、マルチシートの一部をハウス用パイプ等で持ち上げて形成した溝を簡易な排水路として利用する技術、お...
奄美諸島のタンカンに観察される病徴によるグリーニング病の肉眼診断法
要約 奄美諸島のカンキツグリーニング病発生地域におけるタンカンでは、病徴型I、Vおよび黄化を主体にした複数の病徴が同一樹上に認められる場合に、カンキツグリーニング病に罹病している可能性が高い。 キーワ...
花や果実における遺伝子機能解析のためのCiFT共発現ベクターの開発
要約 花成を誘導するカンキツCiFT 遺伝子と、評価したい任意の遺伝子を同時に植物体に導入するためのベクターである。カラタチに導入すると、実験開始から2年程度の期間で、花や果実での遺伝子導入効果の解析...
要約 ウンシュウミカン樹の主幹および根域の土中に挿入した電極間の静電容量をLCRメータを用いて測定することで、カンキツ根の乾燥重を非破壊的に推測できる。 キーワード 静電容量、根量、非破壊測定、ウンシュ...
シトレンジ台木品種「C32」の利用による極早生ウンシュウの生産性向上効果
キーワード ウンシュウミカン、シトレンジ台木、収量、果実品質 背景・ねらい 極早生ウンシュウは、一般に樹勢が弱く収量が少ないため樹勢強化対策が必要である。極早生ウンシュウの栽培では、台木としてカンキツ...
要約 カンキツ果実に含まれる主要な機能性成分である17種類のフラボノイド類についてカンキツ果実45種のアルベド、フラベド、じょうのう膜、および果肉における組成データを提供する。 キーワード カンキツ、フラ...
ミカンキジラミDiaphorina citri成虫の放飼1日内の移動距離
要約 カンキツグリーニング病のベクターであるミカンキジラミDiaphorina citri成虫は、風向に一致して風下に移動し、1日で350m移動する個体が存在し、平均移動距離は73.4mである。 キーワード ミカンキジラミ、Di...