要約 都道府県、土壌グループ、土壌層位ごとに飽和透水係数、孔隙分布特性に応じた土壌水分量とこれらから計算される有効水分容量を整備した土壌物理特性値マップである。本マップは「日本土壌インベントリー」上...
要約 空気弁から投入・回収が可能な超小型カプセル型の漏水探査ロボットを利用した漏水位置検出技術である。ロボットは管内を自然流下しながら管内音を記録する。記録した管内音から漏水位置を通過した時間を判別...
養魚ため池の貯留水を雨季水稲と乾季畑作に利用することで収益増が期待される
要約 ラオス中部の中山間農村では、養魚用ため池の貯留水の活用により、雨季初期に水が...
Googleマイマップを用いた水利施設GIS構築手法マニュアル
要約 Googleマイマップで水利施設マップを作成し、モバイル端末にそれを表示して現在地を確認しながら施設位置を把握したり、関係者間で共有したりする手順等を記したマニュアルである。土地改良区や地方公共団体...
基幹農業水利施設における地震観測波形記録群の逐次図化解析プログラム
要約 農業用ダム等の基幹農業水利施設で計測される一連の地震観測波形記録群に対して逐次解析を行うプログラムである。自動的な読み取りと図化、統計値に関する帳票ファイル作成、構造物の振動特性や地震波伝播特...
多面的機能支払交付金の地域波及効果を評価できるWEBアプリケーション
要約 多面的機能支払交付金による農業水利施設の長寿命化や地域環境整備のための取り組みが、実施市町村と他地域に波及する効果を、行政機関などの実務者がWEB上の簡単な操作により定量化できるツールである。 キ...
水稲作の省力化と高品質化の両立可能な圃場基盤の改良と生産管理技術
要約 圃場の緩傾斜による迅速な入排水、堆肥連年施用と深耕による地耐力及び根域環境の向上、高畦と深水管理、成苗移植により、大型機械体系で省力かつ品質の高い減農薬・減肥の水稲栽培が可能になり、水稲作中心...
要約 水田土壌中の溶存ヒ素は気相率が閾値0.04~0.10 m3 m−3を超えると不溶化するのに対し、溶存カドミウム濃度は気相率とともに直線的に増加する。適切な水管理により気相率をヒ素...
要約 農業水路の「魚の棲みやすさ」を数値化するプログラムである。水路に棲む魚の種数、総個体数と、水路の物理的環境のデータから計算式を自動的に作成し、魚の棲みやすさを水路の区間ごとに5段階で評価できる...
子実肥大始期における光環境の改変によるダイズの青立ち発生促進手法
要約 栽植密度変更処理および遮光解除処理による子実肥大始期における地上部の光環境の改変は、ダイズの青立ち発生を促進する。栽植密度変更処理は圃場で簡易に青立ちの発生を促進できる実験手法として利用できる...
要約 含鉄副産物を土壌に施用すれば玄米の無機ヒ素濃度を抑制できる。ヒ素を吸収しにくくする節水栽培と組合せることで、さらに無機ヒ素濃度を低減できる。市販含鉄資材に代わり含鉄副産物を利用することで、低コ...
気象情報を利用して水田圃場の給排水を最適化・自動化するスマート水管理ソフト
要約 予報値を含んだメッシュ農業気象データと発育予測APIを利用して、水田の適正な水管理スケジュールを作成するソフトウェアである。圃場水管理システムに組み込むことで、栽培期間を通じた給排水の自動化およ...
栽植密度変更処理によりダイズ青立ち程度の品種間差が検出できる
要約 ダイズの栽植密度変更処理によって、処理をせずに栽培した場合にはみられなかった青立ちの品種間差が顕著になる。栽植密度変更処理は、青立ち抵抗性品種の選抜において青立ち程度の品種間差を検出する手法と...
要約 水田の熱収支モデルに、流入・流出による貯熱量変化や水深による田面の粗度長変化を組み入れることで、日単位の気象データから水田水温を精度よく推定するモデル。深水管理による水温上昇効果や灌漑時刻によ...
要約 淡色黒ボク土において、地下に埋設した遮水シート溝式地下灌漑システムを用いてホウレンソウを栽培する場合、灌水開始目安は地下20cmの土壌水分pF値2.2、1回あたり灌水量を15t/10aとして灌水すると、ホウレ...
要約 畑地灌漑用の小口径高圧管路では破損事故が多発しており、要因分析と対策が求められている。このマニュアルでは、事前調査、モニタリング施設設置、要因分析から圧力緩和装置設置による対策までのプロセスを...
東南アジアの潅漑水田における節水型水管理AWDによるメタン排出削減
要約 表面水深を指標として実施する水管理手法であるAWD(Alternate Wetting and Drying)は、東南アジア4地点の潅漑水田におけるメタン排出を、常時湛水と比べて、平均で31%削減する。 キーワード 温室効果ガス、...
車速連動ブロードキャスタの播種作業への適用による水稲乾田直播栽培の省力化
要約 車速連動ブロードキャスタを水稲乾田直播栽培での播種作業に適用できる。適正な作業幅は約8mであり、一般的なグレーンドリルによる播種作業に比べて所要時間を約1/3に短縮できる。表面散播での苗立ち率は砕...
ガーナの農家が自ら実践できる自生植物の被覆による水田水利施設の補強技術
要約 水稲栽培の機運が高まっているガーナ内陸低湿地を対象に、コメの増収かつ安定生産の要となる用排水路や畦畔の地表面を自生植物で被覆する。これは、農家の技術水準および経済状況を考慮した施工工法で、持続...
将来の豪雨強大化に対応した水利施設計画・管理のための水稲被害リスク評価法
要約 気候変動による豪雨の強大化が低平農地域の水稲生産に与えるリスクを評価する手法である。複数の気候シナリオの特徴を反映させて作成した多数の豪雨群を用いるため被害量や金額を統計的に評価でき、新たな排...