所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 遠野雅徳 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 栃木県 |
見える化ID | 000981 |
URL |
http://researchmap.jp/mtohno/ |
カテゴリ | 飼育技術 飼料設計 肉牛 乳牛 豚 |
2014年度 Natural occurrence of mycotoxins in forage maize during crop growth in Japan: case study
2014年度 Draft Genome Sequence of Weissella oryzae SG25T, Isolated from Fermented Rice Grains
2014年度 Draft Genome Sequence of Lactobacillus oryzae Strain SG293T
2013年度 Farm-scale method for producing high-quality rice grain silage
2013年度 Lactobacillus oryzae sp. nov., isolated from fermented rice grain (Oryza sativa L. subsp. japonica)
2013年度 Lactobacillus silagei sp. nov., isolated from orchardgrass silage
2013年度 Segmented filamentous bacteria are a major group in terminal ileum of piglets
2012年度 完熟期収穫の飼料用米サイレージ調製法
2012年度 完熟期収穫の飼料用米の調製処理がサイレージ発酵特性におよぼす影響
2012年度 Weissella oryzae sp. nov., isolated from fermented rice grains
2018年度 豚のワクチン応答能を向上させるDNAマーカー
2016年度 高糖分高消化性イネWCS調製に適する乳酸菌添加剤「畜草2号」
2015年度 飼料用米のサイレージ調製作業体系と低コスト運用条件
2013年度 オーチャードグラスサイレージを分離源とする新種乳酸菌Lactobacillus iwatensis
2013年度 子ブタの回腸粘膜からセグメント細菌が優勢に検出される
2013年度 飼料用米サイレージを分離源とする新種乳酸菌Lactobacillus oryzae
2012年度 トウモロコシのフモニシンは黄熟期を過ぎると雌穂で急増する
2012年度 完熟期収穫の飼料用米サイレージ調製法
2012年度 稲発酵粗飼料調製における添加乳酸菌の菌株依存的な発酵品質改善効果
2012年度 低温域で増殖可能な新種乳酸菌Lactobacillus hokkaidonensisの発見
2012年度 飼料用米サイレージの調製貯蔵中にフモニシンは増加しない
2012年度 飼料用米サイレージを分離源とする新種乳酸菌Weissella oryzaeの発見
2011年度 イタリアンライグラスサイレージ由来の新規乳酸菌株の同定
2011年度 サイレージからは未分離であった乳酸菌株の新発見
2013-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 神経伝達物質により増殖促進する乳酸菌の機構解明と新概念ニューロバイオティクス提唱
2012-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ブタ、ニワトリの回腸粘膜細菌叢からのイムノバイオティクスの探索と利用
2011-2012年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 乳酸菌による腸管神経・上皮間クロストーク調節の解明と消化管疾病予防への応用戦略
2009-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 新規ウシ腸管上皮細胞株によるプロバイオティクスの消化管自然免疫調節機構の解明
この記事は