所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | 研究員 |
氏名 | 井上秀彦 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 栃木県 |
見える化ID | 000978 |
URL |
http://researchmap.jp/retriever http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2012/120c6_01_14.html |
カテゴリ | 機械化 飼育技術 飼料設計 飼料用作物 水稲 低コスト 乳牛 保存・貯蔵 |
2013年度 堆肥化処理による放射能汚染牧草サイレージの減量化
2013年度 水田圃場において畝立て播種法および肥効調節型肥料を用いて栽培されたサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)2品種の乾物収量
2013年度 Farm-scale method for producing high-quality rice grain silage
2013年度 Lactobacillus oryzae sp. nov., isolated from fermented rice grain (Oryza sativa L. subsp. japonica)
2012年度 完熟期収穫の飼料用米サイレージ調製法
2012年度 無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ
2012年度 完熟期収穫の飼料用米の調製処理がサイレージ発酵特性におよぼす影響
2012年度 Weissella oryzae sp. nov., isolated from fermented rice grains
2012年度 Changes of fumonisin production in rice grain during ensiling.
2012年度 完熟期収穫の飼料用米の調製処理がサイレージ発酵特性に及ぼす影響
2012年度 Weissella oryzae sp. nov., isolated from fermented rice grains.
2012年度 Changes of fumonisin production in rice grain during ensiling
2007年度 急傾斜地を有する放牧地の無線草刈機による荒廃回避
2016年度 高糖分高消化性イネWCS調製に適する乳酸菌添加剤「畜草2号」
2015年度 飼料用米のサイレージ調製作業体系と低コスト運用条件
2013年度 飼料用米サイレージを分離源とする新種乳酸菌Lactobacillus oryzae
2012年度 無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ
2012年度 完熟期収穫の飼料用米サイレージ調製法
2012年度 飼料用米サイレージの調製貯蔵中にフモニシンは増加しない
2012年度 飼料用米サイレージを分離源とする新種乳酸菌Weissella oryzaeの発見
2011年度 飼料畑の深耕による放射性セシウムの下層埋設と空間線量率の低減
2010年度 トウモロコシ品種の耐湿性と畝立て播種及び肥効調節型肥料の湿害軽減効果
2010年度 小型化したスラリー浅層施用機のほ場における所要動力とトラクタ作業
2008年度 イタリアンライグラス跡地でのトウモロコシ簡易耕うん同時播種
2007年度 急傾斜地を有する放牧地の無線草刈機による荒廃回避
2005年度 クローラ型トラクタとフォレージハーベスタによる飼料イネ収穫技術
この記事は