所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | 領域長 |
氏名 | 鈴木一好 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000973 |
URL |
http://researchmap.jp/read0085749 |
カテゴリ | 飼育技術 鶏 乳牛 豚 |
2014年度 Mitigation option of greenhouse gas emission from livestock manure composting
2014年度 Effect of pH on phosphorus, copper, and zinc elution from swine wastewater activated sludge._x000D_
2012年度 Estimation of Zn and Cu unit output loads from animal husbandry facilities
2011年度 Bacterial community dynamics in aerated cow manure slurry at different aeration intensities
2011年度 Evidence of exponential growth of an anammox population in an anaerobic batch culture
2011年度 リン結晶化法を用いた豚舎汚水からのリン回収の可能性
2011年度 塩ビ管を用いた簡易型MAP回収装置によるふん尿分離豚舎汚水中のリン回収技術の検討
2011年度 簡易型リン回収装置の回分式活性汚泥浄化槽への適用
2011年度 網を利用したMAP結晶化法による豚舎汚水中リンの除去回収技術
2011年度 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の飛散を受けて実施した放牧試験牛の乳中放射能緊急調査報告
2011年度 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の飛散を受けて実施した放牧試験牛の乳中放射能緊急調査報告
2010年度 ふん尿汚水を凝集剤添加および機械分離した脱水濾過液を利用したMAP法によるリン除去・回収技術
2009年度 陶器部材を用いた豚舎汚水からのリン除去・回収技術
2008年度 稲発酵粗飼料を給与した牛肉の官能評価
2007年度 専用収穫機体系と予乾体系の組合せによる飼料イネ収穫・調製作業の効率化
2007年度 養豚農家における人工授精の実態と意識
2017年度 実規模ロックウール生物脱臭装置内の脱窒菌群集の特徴
2015年度 畜産廃水活性汚泥処理水中のリン、亜鉛の濃度およびこれらに対するpHの影響
2014年度 畜産事業場に対する亜鉛と銅の排出原単位の推定と農地河川における亜鉛による生態リスク評価事例
2012年度 生物脱臭装置での窒素成分と微生物の挙動解析
2011年度 異なる通気条件下での牛ふん尿スラリー中環境負荷物質および細菌群集の動態
2011年度 網を利用したMAP結晶化法による豚舎汚水中リンの除去回収技術
2010年度 実規模ロックウール生物脱臭装置におけるアンモニア除去微生物群集の特徴
2010年度 豚ぷん堆肥化過程から発生する窒素性環境負荷ガスの抑制
2009年度 養豚廃水の活性汚泥処理施設においてアナモックス菌はどこに生息するか
2008年度 豚ぷん尿から結晶化法により回収されるリン酸資材(MAP)の肥効特性
2008年度 網を利用したMAP結晶化法による豚舎汚水中リンの除去回収技術
2008年度 豚舎汚水から肥料となるリン(MAP)を回収
2006年度 亜硝酸酸化細菌の添加による家畜排泄物堆肥化過程でのN2O発生制御
2006年度 MAP形成による家畜ふんの堆肥化からのアンモニア発生低減
2006年度 専用収穫機と予乾方式を組み合わせた飼料イネの効率的な収穫調製
2005年度 浮遊物質の除去処理によって豚舎汚水の全亜鉛、全銅濃度は低減化できる
2004年度 アンモニウム濃度低減化によるメタン発酵脱離液の植物生育障害の改善
2003年度 MAP付着回収法による豚舎汚水中リンの回収技術
2003年度 ORPの変動から液肥化処理の終了時期を判断できる
2003年度 バイオガスを利用した窒素除去・脱硫装置
この記事は