所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 本山 三知代 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000919 |
URL |
http://researchmap.jp/read0148123/ |
カテゴリ | 鶏 肉牛 豚 |
2014年度 Development of Raman spectroscopic on-site method to measure solid fat content
2014年度 Genomic structural analyses of porcine fatty acid desaturase cluster on chromosome 2
2014年度 飼料用米およびその他の飼料資源配合飼料を用いて生産された豚肉の分析型官能評価パネルにおける識別性
2012年度 Preliminary study of fat crystal properties of pig carcass using Raman spectroscopy
2012年度 ブタ肉中のイノシン酸含量におよぼす筋肉型の影響
2011年度 発酵リキッド飼料へのチョコレート添加が肥育豚の発育および肉質に及ぼす影響
2011年度 畜産草地研究所(つくば地区)における分析型官能評価パネルの確立
2010年度 Raman spectroscopic discrimination of animal fats origins: Use of polymorphic properties
2008年度 肥育後期豚への玄米の給与が皮下脂肪の性状に及ぼす影響
2018年度 食肉および鶏卵・鶏卵調理品の官能評価候補用語集
2017年度 赤外スペクトルを用いた食肉タンパク質の熱変性および酸変性の新規簡易検出法
2017年度 「弾力性」は「地鶏肉らしい食感」を評価できる主要な指標である
2017年度 日本人における国産乳用種肥育去勢牛肉を好む消費者群の特徴
2016年度 鶏卵及び鶏卵調理品の官能評価用語
2015年度 脂肪の結晶化度と結晶多形の非破壊同時可視化技術と豚脂肪の特異的検出
2013年度 消費者は「かみ切りやすく」かつ「変形しやすい」牛肉をやわらかいと感じる
2012年度 食肉脂肪の結晶状態の非破壊評価法
2011年度 発酵リキッド飼料へのチョコレート添加は肥育豚の脂肪色の明度を高める
2011年度 ラマン分光による牛脂および豚脂の迅速判別法
2010年度 「エコフィード」利用型豚肉に対する消費者イメージ
2010年度 牛肉において「かみ切りやすさ」と「変形しやすさ」は異なる食感として認知される
2008年度 飼料米給与による自給飼料活用型豚肉生産
2013-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ラマン分光による固体脂含量の非破壊測定法の開発
2012-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ブタ脂肪のトリアシルグリセロール分子種組成と結晶性状を制御し、物性を改変する
2014-2014年 [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業] 食品の品質管理のためのラマン分光イメージング装置の最適化
この記事は