所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 佐々木啓介 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000917 |
URL | |
カテゴリ | 鶏 肉牛 豚 |
2014年度 Development of Raman spectroscopic on-site method to measure solid fat content
2014年度 飼料用米およびその他の飼料資源配合飼料を用いて生産された豚肉の分析型官能評価パネルにおける識別性
2013年度 Immunomodulatory Effects of Lactococcus lactis Strains
2012年度 Oral intake of heat-killed cells of Lactococcus lactis strain H61 promotes skin health in women
2012年度 ヒトの肌の状態に対するLactococcus lactis H61の摂取効果ー年齢層別解析ー
2012年度 Preliminary study of fat crystal properties of pig carcass using Raman spectroscopy
2012年度 ブタ肉中のイノシン酸含量におよぼす筋肉型の影響
2018年度 食肉および鶏卵・鶏卵調理品の官能評価候補用語集
2018年度 チーズ熟成中の遊離アミノ酸生成を促進する乳酸菌
2017年度 プロバイオティクス投与マウスの小腸遺伝子発現のマイクロアレイ解析
2017年度 赤外スペクトルを用いた食肉タンパク質の熱変性および酸変性の新規簡易検出法
2017年度 「弾力性」は「地鶏肉らしい食感」を評価できる主要な指標である
2017年度 日本人における国産乳用種肥育去勢牛肉を好む消費者群の特徴
2016年度 鶏卵及び鶏卵調理品の官能評価用語
2015年度 脂肪の結晶化度と結晶多形の非破壊同時可視化技術と豚脂肪の特異的検出
2015年度 モンゴルの伝統的乳製品より分離されたブタ胃ムチンへの付着性を有する乳酸菌
2013年度 消費者は「かみ切りやすく」かつ「変形しやすい」牛肉をやわらかいと感じる
2012年度 乳酸菌ラクトコッカスラクチスH61の摂取による肌の改善効果
2012年度 食肉脂肪の結晶状態の非破壊評価法
2011年度 発酵リキッド飼料へのチョコレート添加は肥育豚の脂肪色の明度を高める
2011年度 ラマン分光による牛脂および豚脂の迅速判別法
2010年度 「エコフィード」利用型豚肉に対する消費者イメージ
2010年度 牛肉において「かみ切りやすさ」と「変形しやすさ」は異なる食感として認知される
2009年度 マクロファージからのロイコトリエンB4産生を抑制する乳酸菌の簡易検索法
2008年度 飼料米給与による自給飼料活用型豚肉生産
2007年度 食品残さ発酵リキッド飼料給与豚肉の官能特性および嗜好性
2006年度 アブラナ科野菜の塩蔵工程におけるグルコシノレート類の挙動
2015-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 動物性脂肪に特有な嗜好因子の探索-コレステロールを候補因子として-
2013-2015年 [農林水産省 農林水産技術会議] 国産赤身型牛肉である乳用種牛肉の輸入牛肉に対する差別化技術の開発
2012-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ブタ脂肪のトリアシルグリセロール分子種組成と結晶性状を制御し、物性を改変する
2011-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 「地鶏肉らしい歯ごたえ」の解明 -ISO食感評価規格によるプロファイリング-
2009-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 消費者が感じる牛肉の「やわらかさ」とは?-ISO5492収載用語による接近-
2001-2002年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 外因性内分泌撹乱物質の検索法およびその生体内蓄積の制御に関する研究
この記事は