所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜花き研究部門 |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 中野明正 |
連絡先(電話番号) | 029-838-6574 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000821 |
URL | |
カテゴリ | 栽培技術 施設環境管理 養液栽培 その他の野菜 |
2019年度 スプレーポニックにおけるトマト‘華小町’の台木による多収化と根の特徴
2015年度 1液型肥料を用いたトマトの循環式ロックウール栽培における培養液組成の変動
2014年度 水耕栽培養液中の植物病原細菌に対する二酸化塩素の殺菌・静菌作用
2014年度 トマトのオランダ品種は日本品種に比べカルシウム吸収・移行活性が高い
2014年度 日蘭トマト品種の果実成分と収量性
2014年度 FEASIBILITY STUDY OF AN EFFECTIVE USE OF CARBON DIOXIDE HYDRATE IN GREENHOUSE PRODUCTION
2014年度 Sr同位体比と微量元素濃度分析によるパプリカの産地判別の可能性
2014年度 施設キュウリのハイワイヤー栽培におけるLAI 簡易推定
2014年度 収量構成要素の解析からみたトマト低段栽培における定植時の苗ステージと栽植密度
2014年度 日蘭トマト品種の果実成分と収量性
2013年度 オープンソースハードウェアを利用した環境計測ノードの構築
2013年度 キュウリ量管理養液栽培において発生した白化症状の原因
2013年度 仕立て法および栽培環境の違いが,ベイトアルファ型,温室型および日本型キュウリ品種の生育,収量に及ぼす影響
2013年度 培養液のリン濃度がキュウリの生育およびリン吸収に及ぼす影響
2013年度 キュウリ量的管理養液栽培において発生した白化症状の原因
2017年度 施設園芸用栽培ベッドを接触検出して自動直進する小型電動台車走行システム
2017年度 単収を増加できるトマト低段栽培用密植移動栽培ベンチ
2017年度 人工光閉鎖型育苗と水耕栽培等によるトルコギキョウの年3作周年生産技術体系
2016年度 施設園芸で収量・作業時間のモニタリングを自動化するシステム
2016年度 中小規模施設向けで汎用性が高いUECS規格の環境計測・制御システム
2014年度 キュウリのハイワイヤー栽培における葉面積指数(LAI)の簡易推定法
2014年度 トマト「桃太郎ヨーク」の収量はオランダの台木品種「Maxifort」利用により増加する
2013年度 量管理養液栽培でキュウリ葉に発生する白化症状の原因はリン酸過剰である
2012年度 日本のトマト品種改良は多収化させず、果実糖度を高めて水分含量は維持した
2011年度 ソース・シンクバランス解析からみたオランダと日本のトマト品種間差異
2009年度 大規模施設トマト残渣の発生量推定と堆肥化における物質収支
2006年度 パイプ基礎工法と屋根ユニット工法を特徴とする低コスト耐候性園芸用ハウス
2006年度 クオルモン分解酵素による青枯病菌細胞外多糖の産生抑制
2004年度 有機質液肥を用いた養液土耕によるトマト促成長期栽培技術
2004年度 有機質液肥を用いた養液土耕によるトマト促成長期栽培技術
2004年度 有機質液肥を用いた養液土耕によるトマト促成長期栽培技術
2004年度 有機質、化学肥料の長期連用がニホンナシの収量・品質および窒素安定同位体自然存在比(δ15N値)に与える影響
2002年度 有機農産物認証と非認証の果菜類における無機成分とδ15N値の差異
2002年度 熱水土壌消毒後の可給態マンガンの動態
2000年度 トマト個体群葉面積の適正制御が可能な養液土耕装置の開発