所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 |
---|---|
肩書き | リンゴ育種ユニット長 |
氏名 | 阿部和幸 |
連絡先(電話番号) | 029-838-6453 |
所在都道府県名 | 岩手県 |
見える化ID | 000710 |
URL |
http://researchmap.jp/kazuyuki |
カテゴリ | 育種 品種 りんご |
2014年度 ニホングリ新品種‘美玖里’
2014年度 極早生で良食味のニホンナシ新品種「はつまる」
2013年度 リンゴの半わい性台木および極わい性台木の新品種‘JM2’,‘JM5’
2013年度 リンゴ新品種‘さんたろう’
2012年度 リンゴ新品種‘こうたろう’
2012年度 Relationships among apple fruit abscission, source strength, and cultivar
2012年度 リンゴ‘祝’の原名の同定
2011年度 リンゴ新品種‘きたろう’
2018年度 カラムナータイプのリンゴでは根特異的ジオキシゲナーゼ遺伝子が地上部でも発現している
2018年度 リンゴ果皮の赤色の濃さおよび着色面積の識別に有効なDNAマーカー
2017年度 リンゴにおける官能による果汁の多さの客観的評価方法
2017年度 リンゴにおける粉質化程度に関するDNAマーカーの開発
2017年度 果皮が着色しやすく日持ちが良い早生のリンゴ新品種「紅みのり」(べにみのり)
2017年度 甘く多汁で食味が良く着色しやすい中生のリンゴ新品種「錦秋」(きんしゅう)
2016年度 リンゴ台木の挿し木発根性を選抜するDNAマーカー
2016年度 カラムナータイプのリンゴを正確に選抜できるDNAマーカーの開発
2016年度 リンゴ「ふじ」のハプロタイプ家系解析で蜜入りなどの原因染色体領域を解明
2015年度 ニホンナシ黒斑病感受性に連鎖するDNAマーカー
2014年度 極早生で良食味のニホンナシ新品種「はつまる」
2014年度 リンゴのS9-およびS10-RNaseに連鎖したF-box遺伝子群の単離と解析
2014年度 リンゴの高着色品種では高温下におけるアントシアニン蓄積能力が高い
2014年度 リンゴの収穫期など複雑な果実形質を支配する主要なQTLの同定
2013年度 ガンマ線照射花粉の交配により獲得したニホンナシ花粉側自家和合性突然変異体
2013年度 果肉が赤く食味の良い生食・加工用リンゴ新品種「ルビースイート」
2013年度 果肉が桃色で加工から生食まで幅広く利用できるリンゴ新品種「ローズパール」
2013年度 リンゴのカラムナー性に極めて強く連鎖するDNAマーカー
2013-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 分離比分析法と連鎖解析に基づくリンゴ斑点落葉病抵抗性の早期判別システム確立