所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 外山晶敏 |
連絡先(電話番号) | 029-838-6453 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000684 |
URL |
http://researchmap.jp/read0005960 |
カテゴリ | 病害虫防除 その他の果樹 |
2014年度 Double meaning of courtship song in a moth
2014年度 ツヤアオカメムシの卵寄生蜂の初発見
2013年度 果樹園における地表徘徊性天敵類を対象としたピットフォールトラップ調査法の検討:トラップ捕獲結果に対する容器サイズの影響
2011年度 チャバネアオカメムシとマルボシヒラタヤドリバエに対する季節性、密度、年変動を考慮した景観の効果
2010年度 果樹カメムシの卵に寄生するTrissolcus plautiaeの発育と繁殖能力に対する温度の影響
2002年度 Metarhizium anisopliaeのクリシギゾウムシ幼虫に対する感染能
2002年度 クサギカメムシの越冬時集合形成メカニズム 1.暗所選好性について
2002年度 モンクロシャチホコの食餌植物と微生物的防除に関する一考察
2017年度 ジェネラリストカブリダニ類に対する簡便で精度の高い薬剤感受性検定装置の開発
2017年度 果樹園に発生する土着ジェネラリストカブリダニ類に悪影響の小さい殺虫剤
2016年度 土着天敵を活用する害虫管理最新技術集と事例集
2016年度 カキ「富有」におけるカキノヘタムシガ第1世代幼虫の防除適期は満開10日後である
2015年度 果樹害虫チャバネアオカメムシの増殖地からの離脱と飛来を予察する簡易手法
2015年度 ブドウのチャノキイロアザミウマ第1世代は光反射シートマルチにより抑制できる
2014年度 交信かく乱剤を設置したモモ圃場におけるモモハモグリガの発生消長調査法
2014年度 モモノゴマダラノメイガが発する超音波はメスの交尾とオスの飛翔を制御する
2013年度 天敵類のピットフォールトラップ捕獲数に対する容器サイズの影響は限定的である
2013年度 チャバネアオカメムシは体サイズより脱皮を優先し齢期間は餌条件に左右されない
2010年度 クサギカメムシ越冬集団の形成には触角を介した相互刺激と暗所選好が関与する
2006年度 ミヤコカブリダニの定着を促進させる人工素材
2016-2018年 [農林水産省 農林水産技術会議] 土着天敵と天敵製剤<w天敵>を用いた果樹の持続的ハダニ防除体系の確立
2007-2009年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 侵入害虫クリタマバチと天敵寄生蜂の導入が土着寄主・寄生蜂相に及ぼす影響の解析
2004-2006年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 土着天敵利用による持続的コナカイガラムシ密度抑制技術の開発