所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 木村貴志 |
連絡先(電話番号) | 096-242-7682 |
所在都道府県名 | 熊本県 |
見える化ID | 000621 |
URL |
https://researchmap.jp/k7gt38f |
カテゴリ | 水稲 病害虫防除 |
2014年度 高ビタミンC含有で食味のよいイチゴ品種「おいCベリー」
2013年度 スイカの草型が立体栽培および地這い栽培における受光量に及ぼす影響
2009年度 サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)外被タンパク質(CP)遺伝子を導入した組換えサツマイモ系統 ‘EP200’および‘EP220’の閉鎖系および非閉鎖系における生物多様性影響評価
2005年度 野外における帯状粗皮症罹病カンショのウイルス生態
2003年度 タバコに導入したサツマイモ斑紋モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の発現解析
2001年度 サツマイモのデンプン枝作り酵素のcDNAクローニング
2001年度 遺伝子組換えで得られたアミロースフリーサツマイモ由来の澱粉特性
2001年度 吸汁性昆虫の加害によって誘導されるいもち病(葉いもち)抵抗性
2000年度 Sweet potato feat mottle virus derived resisyance: CP mediated resistance and gene silencing
2000年度 Sweet potato feathery mottle virus derived resistance: CP mediated resistance and gene silencing
2018年度 省力的な栽培が可能で、大果で日持ち性に優れた多収性イチゴ品種「恋みのり」
2017年度 大果で高糖度の観光農園・直売向け良食味イチゴ新品種「あまえくぼ」
2017年度 紫斑点病抵抗性のソルガム細胞質雄性不稔系統「JNK-MS-7A」および維持系統「JNK-MS-7B」
2017年度 紫斑点病抵抗性の中生スーダングラス自殖系統「JNK-2」
2017年度 紫斑点病抵抗性の早生スーダン型ソルガム系統「ナツサカエ」
2017年度 サツマイモネコブセンチュウの増殖を抑制するstrigosaエンバク「テララ」
2016年度 いもち病抵抗性イタリアンライグラス極早生品種「九州1号」
2016年度 大果で収量性が高く、省力栽培が可能なイチゴ新品種、「恋みのり」
2015年度 機械収穫適性に優れるエリアンサスの栄養繁殖品種「JEC1」の育成
2015年度 キタネグサレセンチュウを抑制し、夏播きで多収なstrigosaエンバク品種「リッキー」
2015年度 低標高地での越夏性や永続性に優れるトールフェスク極早生品種「Kyushu 15」
2014年度 高ビタミンC含量で食味のよいイチゴ品種「おいCベリー」
2012年度 暖地や温暖地の夏秋どり栽培に適した四季成り性イチゴ品種候補「久留米61号」
2009年度 高ビタミンC含量で食味のよい新品種「おいCベリー」