高井 智之

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
肩書き 上級研究員
氏名 高井 智之
連絡先(電話番号) 096-242-7682
所在都道府県名 熊本県
見える化ID 000574
URL http://researchmap.jp/read0006046
カテゴリ 栽培技術 ソルガム 品種 未利用資源 その他の作物

研究情報

2013年度   近赤外分光分析によるソルガム穀実の飼料成分および抗酸化活性の推定

2012年度   メドウフェスク新品種「まきばさかえ」の育成とその特性

2012年度   シバ品種「朝駆」および「朝萌」の育成

2012年度   Quantitative trait locus analysis for days-to-heading and morphological traits in an RIL population derived from an extremely late flowering F1 hybrid of sorghum

2012年度   ソルガム類(Sorghum bicolor Moench)における養分濃度および吸収量の品種間差

2010年度   Influence of the fungal endophyte Neotyphodium uncinatum on the persistency and competitive ability of meadow fescue (Festuca pratensis Huds.)

2009年度   Low temperature alkali pretreatment of sugarcane and sweet sorghum bagasse for bioethanol production

2009年度   糖生産用ソルガム新品種「SIL-05」

2009年度   メドウフェスク「まきばさかえ」の育成と特性

2008年度   ソルガム 「F6-3A-5×74LH3213」 集団において (932233)A との組合せで極晩生になる遺伝的要因

2008年度   フレール型収穫機で収穫・調製したイタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)およびライムギ(Secale cereale L.)のロールベールサイレージ品質

2008年度   越冬性と収量性に優れる土壌凍結地帯向き集約放牧用メドウフェスク「北海15号」

2006年度   日本におけるメドウフェスク(Festuca pratensis Huds.)の出穂を制限する気象要因

2006年度   オーチャードグラス新品種「はるねみどり」の育成とその特性

2006年度   比較ゲノム的手法を用いたソルガム熱性関連QTL情報の統合化とSTSマーカーの作製

2005年度   オーチャードグラス農林合10号

2005年度   ソルガムとスーダングラスの交雑集団における農業形質の多様性と雑種強勢の発現

2005年度   ソルガム類における低水分な育種素材開発の可能性

2005年度   はるねみどり

2004年度   採種性の低いメドウフェスク晩生系統における出穂特性への影響要因の解明

2003年度   メドウフェスクの多回刈における永続性と出穂特性との関係

2003年度   メドウフェスクにおける開花制御機作の解析IV.日本各地の栽培環境が出穂特性に及ぼす影響

2003年度   メドウフェスクにおけるエンドファイトが採種性に及ぼす影響

2002年度   オーチャードグラス新品種「ハルジマン」の育成とその特性

2002年度   メドウフェスクにおける開花制御機作の解析 II.幼若期の有無および春化完了期の検討

2002年度   メドウフェスクにおける開花制御機作の解析 III.春化処理後の栽培環境が出穂におよぼす影響

2002年度   オーチャードグラスにおける近赤外分光分析計を利用した可溶性炭水化物含量選抜法の開発

2002年度   根雪前播種したイタリアンライグラス品種の特性

2002年度   オーチャードグラスにおける日ロ栄養系多交配後代の生育特性

2002年度   メドウフェスク遺伝資源におけるエンドファイト保有率

2002年度   オーチャードグラス品種・系統における2番草可溶性炭水化物含量の変異

2001年度   ライグラスを種子親としたトールフェスク,メドウフェスクとの属間雑種植物(フェストロリウム)におけるNeotyphodiumエンドファイトの伝染(講要)

2001年度   オーチャードグラス無花粉系統の育成

2001年度   メドウフェスクにおける開花制御機作の解析       ■.幼植物の開花制御のための低温、短日処理期間

2001年度   マイクロプロットを利用した放牧用生産力検定法の検討      1.耕種条件が2年目,3年目の乾物生産性に及ぼす影響

2001年度   大型プロットハーベスタによる放牧用適草種、品種選定試験

2001年度   ハルジマン

2001年度   メドウフェスクの新品種「ハルサカエ」の育成とその特性

2000年度   オーチャードグラスのADF含有量に関する播種当年草と2年目2番草との関係

2000年度   メドウフェスクの新品種「ハルサカエ」の育成とその特性

2000年度   Agricultural chracteristics of genetic resources infected with endophytes in meadow fescue (Festuca pratensis Huds.) preserved in Sapporo, Japan

2000年度   メドウフェスクのダイアレル交雑後代におけるエンドファイトとムギクビレアブラムシに対する耐虫性との関係

2000年度   Stability of Neotyphodium-endophyte associations in populations from inter/intraspecific crossings of Lolium and Festuca species

2000年度   密度の高い芝地を形成するシバ新品種「方便山4」

2000年度   オーチャードグラスロシア遺伝資源の形態的及び生理的特性

2000年度   未粉砕試料を用いた効率的な近赤外線反射率測定法によるオーチャードグラスの成分分析

2000年度   オーチャードグラスの品質育種のための未粉砕試料を用いた効率的な近赤外線反射率測定法(NIRS)

2000年度   メドウフェスク新品種「北海12号」

2000年度   越冬性に優れるメドウフェスク新品種系統「北海12号」

2000年度   越冬性に優れるメドウフェスク新品種系統「ハルサカエ」

2000年度   越冬性に優れるメドウフェスク「ハルサカエ」

2000年度   北農試の圃場におけるメドウフェスク遺伝資源の紅色雪腐病抵抗性

2000年度   Comparison between heat treated seeds and non-treated ones for freezing tolerance and snow mold resistance in meadow fescue (Festuca pratensis Hubs).

2000年度   トールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)における葉の組織構造と物理的強度

2000年度   レンゲ

2000年度   ILGI activity in Japan - Development and use of molecular genetic markers for rice cDNA probes and cold inducible genes

2000年度   Breeding forage grasses for winter survival

2000年度   オーチャードグラスロシア遺伝資源の形態的及び生理的特性

2017年度   紫斑点病抵抗性のソルガム細胞質雄性不稔系統「JNK-MS-7A」および維持系統「JNK-MS-7B」

2017年度   紫斑点病抵抗性の中生スーダングラス自殖系統「JNK-2」

2017年度   紫斑点病抵抗性の早生スーダン型ソルガム系統「ナツサカエ」

2017年度   サツマイモネコブセンチュウの増殖を抑制するstrigosaエンバク「テララ」

2016年度   いもち病抵抗性イタリアンライグラス極早生品種「九州1号」

2015年度   機械収穫適性に優れるエリアンサスの栄養繁殖品種「JEC1」の育成

2015年度   キタネグサレセンチュウを抑制し、夏播きで多収なstrigosaエンバク品種「リッキー」

2015年度   低標高地での越夏性や永続性に優れるトールフェスク極早生品種「Kyushu 15」

2015年度   南九州の夏播き栽培に適するネコブセンチュウ増殖抑制エンバク「スナイパー」

2014年度   WSC含量が高くTDN収量の多いオーチャードグラス中生品種「北海30号」

2014年度   多収と耐倒伏性を両立させた夏播き用エンバク極早生品種「K78R7」

2013年度   ソルガム穀実のDPPHラジカル消去活性とタンニン含量の非破壊推定法

2012年度   暖地・温暖地向きの高消化性で紫斑点病に強いソルガム新品種「SUX109-1」

2011年度   サツマイモネコブセンチュウの増殖を抑制するエンバク極早生系統「A19」

2011年度   超多収資源作物エリアンサスの新品種候補「JES3」の育成

2011年度   サトウキビの低温アルカリ(LTA)前処理による六炭糖回収とバイオエタノール製造

2009年度   水熱前処理における高消化性ソルガムbmr株の有用性

2009年度   糸黒穂病害を回避可能な高消化性晩生ソルガム新品種「九州交3号」

2009年度   ソルガム一代雑種親細胞質雄性不稔系統「JNK-MS-6A」および維持系統「JNK-MS-6B」

2009年度   高消化性遺伝子bmr-18を持つソルガム一代雑種親自殖系統「JK2」

2008年度   エリアンサスは乾物生産性が高くセルロ-ス系資源作物として有望である

2008年度   越冬性と収量性に優れる土壌凍結地帯向き集約放牧用メドウフェスク「北海15号」

2006年度   消化性に優れる極晩生ソルゴー型ソルガム新品種「東山交29号」

2006年度   ソルガム一代雑種親細胞質雄性不稔系統「JN-MS-5A」

2006年度   ソルガム一代雑種親自殖系統「JN290」

2006年度   高乾物率で暖地の重要病害に強いソルガム新品種候補「東山交24号」

2006年度   ソルガム類における土壌養分吸収のタイプ・品種間差異

2006年度   高消化性ソルガム「葉月」の不耕起密植栽培のための省力・安定播種法

2004年度   春・秋の収量性と越冬性に優れるオーチャードグラス新品種「はるねみどり(北海29号)」

2003年度   SSR マーカーによるライグラス/フェスク類とフェストロリウム品種の分類

2003年度   SSRマーカーによるライグラス/フェスク類とフェストロリウム品種の分類

2002年度   メドウフェスク遺伝資源におけるエンドファイト情報

2000年度   耐病性および春の生育に優れるオーチャードグラス新品種「ハルジマン」

2000年度   耐病性及び春の生育に優れるオーチャードグラス新品種「ハルジマン」

1999年度   密度の高い芝地を形成するシバ新品種「方便山4」

1998年度   越冬性に優れるメドウフェスク「ハルサカエ」

1998年度   オーチャードグラスの品質育種のための未粉砕試料を用いた効率的な近赤外線反射率測定法(NIRS)

1997年度   花粉症を起こさないオーチャードグラス細胞質雄性不稔系統

1997年度   花粉症を起こさないオーチャードグラスの細胞質雄性不稔系統

1996年度   アルファルファの不定胚による増殖と乾燥貯蔵法

2014-2018年   [農林水産省 農林水産技術会議]   暖地での周年グラス体系向きソルガムおよびイタリアンライグラスの耐病性品種の育成