所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部 |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 飯嶋 渡 |
連絡先(電話番号) | |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 003947 |
URL | |
カテゴリ | 化石燃料低減 再生可能エネルギー バイオマスエネルギー 未利用資源 |
2013年度 植物系除染廃棄物の安定・減容化技術
2012年度 放射性物質を含む作物残さ・雑草、枝葉等の安定・減容化技術
2012年度 搾油施設におけるマイクロ波前処理技術に関する研究-矩形導波管型マイクロ波アプリケータを用いたナタネの連続加熱法の検討-
2008年度 ヒマワリオイルケーキのエネルギー利用に向けたペレット燃料化
2008年度 メタノリシス反応と熱分解を併用した軽油代替燃料製造技術の開発(第2報) -グリセリン生成抑制条件の検討-
2008年度 メタノリシス反応と熱分解を併用した軽油代替燃料製造技術の開発(第3報)-製造装置のスケールアップと廃食油への適用-
2008年度 搾油施設におけるマイクロ波前処理技術に関する研究-マイクロ波照射がナタネ圧搾および貯蔵性へ与える影響-
2005年度 動植物油脂などからSTING法により軽油代替燃料を製造する装置
2004年度 インターネットを利用した農作業シミュレーションプログラムの開発
2003年度 バイオディーゼル燃料のグリセリンを副生しない製造法
2002年度 ケナフを夏作とした機械化輪作
2002年度 大豆コンバインを基幹とする麦大豆輪作技術シミュレーション
2002年度 CANによる分散計測制御ネットワーク(第1報)― 仮想ネットワークの構築 ―
2002年度 複雑傾斜草地に対応した精密圃場管理技術(第1報)-傾斜放牧地での情報センシング-
2001年度 傾斜草地における広幅施肥作業に向けた自動走行制御技術(第1報)内界情報のみに基づく自動走行
2000年度 Improvement of Stability of Tractor Work on Slope Ground
2000年度 Improvement of Stability of Tractor Work on Slope Ground
2000年度 精密農法実現のためのシリアルデータ通信規格 -国際規格ISO11783による管理情報システム-
2000年度 CANバスによるデータ通信ネットワーク
2012年度 放射性物質を含む作物残さ・雑草、枝葉等の安定・減容化技術
2008年度 マイクロ波照射によるナタネ種子加熱は圧搾率を高め酸価の上昇を抑制する
2005年度 動植物油脂などからSTING法により軽油代替燃料を製造する装置
2004年度 狭畦密植栽培によるナタネの自脱コンバイン収穫
2003年度 バイオディーゼル燃料のグリセリンを副生しない製造法
2003年度 グリセリンを生成しないバイオディーゼル燃料の製造法
2001年度 ケナフの省力収穫・搬出作業技術
2000年度 重心位置制御による傾斜地でのトラクタ作業の安定化
1999年度 サイロクレーンを基軸とする切断乾草の収穫・調製技術
1999年度 小区画分散地を対象とした小規模移動放牧技術
1999年度 小区画分散地を対象とした放牧作業実態
1996年度 傾斜草地広幅作業にむけたクローラ車両の自動走行制御技術
この記事は