所属機関名 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構西日本農業研究センター |
---|---|
肩書き | |
氏名 | 中元陽一 |
連絡先(電話番号) | |
所在都道府県名 | 香川県 |
見える化ID | 003925 |
URL | |
カテゴリ | ICT 温州みかん 遠隔操作 機械化 機械開発 機械化体系 畦畔除草 軽労化 作業自動化 収穫機 省力化 省力管理技術 省力作業体系 省力除草 自動制御 除草機 測定技術 どくだみ 非破壊センサー 野菜作業機械化 りんご ロボット |
2014年度 樹園地の園内道整備のための設計支援システム操作マニュアル
2013年度 Development of a Table-top Cultivation System for Robot Strawberry Harvesting
2010年度 研究開発における電動化の取り組み
2009年度 シソ青枯病の二次伝染を防止する加熱装置組み込み収穫機の効率的過熱手法の検討
2007年度 在来草種への植生転換と多段テラスによる大規模畦畔法面の省力管理システム
2006年度 リンゴ‘ふじ’の摘花に及ぼすギ酸カルシウムの影響
2006年度 傾斜地の低コスト施設を利用した夏秋トマト栽培を核とする栽培体系
2005年度 寒冷地ナタネの多段階利用に向けた機械化生産技術の体系化
2005年度 リンゴわい化栽培における収穫作業特性
2005年度 パインアップルの非破壊による熟度・障害果評価装置の開発(第2報)
2004年度 西洋ナシの食べ頃判定技術の開発(第1報)-打音・振動による食べ頃判定-
2004年度 西洋ナシの食べ頃判定技術の開発(第2報)ー積算温度表示ラベルによる食べ頃判定ー
2004年度 摘花剤利用によるリンゴの摘果作業の省力化
2003年度 リンゴ栽培の摘葉及び収穫作業における作業時間と諸要因の関係について
2002年度 帯型果実非破壊測定装置を用いたリンゴ果実の各種糖成分含量の推定
2002年度 携帯型果実非破壊測定装置を用いたリンゴ果実の各種糖成分含量の推定
2002年度 岩手県都南地域におけるリンゴの非破壊選果結果と樹体生育及び土壌養分との関係
2002年度 リンゴ果実のデンプン含量の非破壊測定と生育に伴う変化の推定
2002年度 携帯型の非破壊品質評価装置を用いたリンゴ樹冠内の果実糖度の推定
2002年度 近赤外分光法によるリンゴ果実の蜜入りの推定
2015年度 傾斜地果樹園に簡易に作業道を造成する作業道造成機
2014年度 傾斜地カンキツ園における園内道整備のための設計支援システム
2011年度 一斉開花栽培に対応した小ギク収穫機
2010年度 一斉開花栽培に対応した小ギク収穫機
2009年度 イチゴの密植栽培に対応した吊り下げ式高設栽培用ベッド間隔調節装置
2009年度 シソ青枯病の二次伝染を防止する収穫機の刈刃殺菌のための効率的加熱手法
2008年度 高品質なウンシュウミカンを連年安定生産するための土壌と樹体の一体管理技術体系
2007年度 在来草種への植生転換と多段テラスによる大規模畦畔法面の省力管理システム
2007年度 急傾斜石積み階段園における動力運搬車導入のためのスロープ設置技術
2007年度 旋回動作が不要なスイッチバック式電動クローラ運搬車
2007年度 クローラ運搬車による軽労化を目的とした緩傾斜階段園の小規模改造
2006年度 傾斜地の低コスト施設を利用した夏秋トマト栽培を核とする栽培体系
2006年度 作物群落の熱収支を考慮したCFD解析による温室内環境の推定
2005年度 モノレール対応クローラ運搬車
2004年度 リンゴわい化栽培における低樹高化および生育調節剤による省力化
2004年度 検量線作成精度向上のためのリンゴ「ふじ」みつ入り程度の評価
2004年度 検量線作成精度向上のためのリンゴ「ふじ」みつ入り程度の評価
2004年度 リンゴわい性台木を使用した若木における低樹高化のための側枝形成法