所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター |
---|---|
肩書き | チーム長 |
氏名 | 竹倉 憲弘 |
連絡先(電話番号) | |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 003424 |
URL | |
カテゴリ | 乾燥 鮮度保持技術 長期保存・貯蔵 品質保持 保存・貯蔵 |
2014年度 エタノール生産を前提とした稲わら茎葉の気流選別システム
2014年度 エタノール生産を前提とした稲わら茎葉の気流選別システム
2014年度 放射性物質を含む作物等の安全な減容・安定化技術の開発 -種々のバイオマス混合による木質系除染物の減容化効果
2013年度 木質ペレットの品質を製造現場において簡便に推定するための方法
2013年度 放射性物質を含む作物等の安全な減容・安定化技術の開発-木質系、草本系混合によるによる減容化効果
2013年度 植物系除染廃棄物の安定・減容化技術
2012年度 放射性物質を含む作物残さ・雑草、枝葉等の安定・減容化技術
2012年度 搾油施設におけるマイクロ波前処理技術に関する研究-矩形導波管型マイクロ波アプリケータを用いたナタネの連続加熱法の検討-
2011年度 システムダイナミックス手法による稲わら回収モデルの研究
2011年度 The Pre-Drying Process of Oil Seeds and the Effect on Oil Quality
2011年度 バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第2報)-GISを用いた輸送経路の検証-
2011年度 バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第3報)-計算法の精度向上-
2011年度 バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第2報)
2011年度 バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第3報)
2010年度 Rough Rice Storage below Freezing Point by Using Renewable Energy from Fresh Chilly Air in Winter
2010年度 回転式粒厚選別機によるナタネ・ヒマワリの夾雑物除去
2009年度 バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第1報)-稲わら収集における輸送エネルギー試算方法
2017年度 木質バイオマスを燃料とする貯湯式のハウス暖房システム
2017年度 静置式の木質チップ通風乾燥方法
2012年度 放射性物質を含む作物残さ・雑草、枝葉等の安定・減容化技術
2011年度 多年生雑草が優先した耕作放棄畑の復元方法
2008年度 マイクロ波照射によるナタネ種子加熱は圧搾率を高め酸価の上昇を抑制する
2007年度 ヒマワリのコンバイン収穫における頭部損失低減技術
2005年度 動植物油脂などからSTING法により軽油代替燃料を製造する装置
2004年度 狭畦密植栽培によるナタネの自脱コンバイン収穫
2003年度 バイオディーゼル燃料のグリセリンを副生しない製造法
2003年度 グリセリンを生成しないバイオディーゼル燃料の製造法
この記事は