所属機関名 | 国立大学法人 北海道大学 |
---|---|
肩書き | 講師 |
氏名 | 高牟禮 逸朗 |
連絡先(電話番号) | 011-706-2448 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 003331 |
URL |
http://www.agr.hokudai.ac.jp/rfoa/abs/abs1-2.html |
カテゴリ | 育種 直播栽培 水稲 凍害 品種 |
2019年度 イネの染色体部分置換系統を用いたメタボローム解析とイオノーム解析
2019年度 北海道イネ系統を用いた穂揃い性とその環境応答性の遺伝的解析
2010年度 イネの分げつに関する突然変異体の解析
2010年度 イネの新たな少分げつ突然変異体の解析、
2010年度 イネの太稈突然変異体の解析
2008年度 イネの分げつ伸長に関与するRcn1遺伝子の同定
2011-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネの雑種強勢に関する形質指標とゲノム指標の作成
2006-2008年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネの少分げつ突然変異体を用いた分げつ関連遺伝子の同定と機能解析
2006-2008年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 収量増加効果を有する稲遺伝子Ur1のマッピング、遺伝子内分子構造と変異性の解析
2004-2006年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネにおける有用遺伝子の起源に関する研究
2001-2002年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 栽培イネにおける着色基本遺伝子C座の遺伝的多様化から見た比較遺伝
1999-2001年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 水稲群落の低水温ストレスに対する生育・収量反応の解明とそのモデル化
1993-1995年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 遺伝子制御にもとづくテンサイの機能開発に関する研究
1993-1995年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネ野生遺伝子の再評価
1993-1993年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネの花芽分化に関するホメオティック変異体の遺伝解析
1989-1991年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネのRFLPsマ-カ-地図の育種的利用
1990-1990年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネにおけるアポミクシス遺伝子の誘発と選抜
1989-1989年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネの生理的特性に関する遺伝子解析
1988-1988年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 細胞・分子遺伝学的マーカーを利用したイネ染色体地図に関する研究
1986-1988年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 作物の生理特性に係わる核と細胞質の遺伝情報の解析と制御
1987-1987年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネ生化学形質の遺伝子マーカー開発とマッピング
この記事は