所属機関名 | 山形県農業総合研究センター 園芸試験場 |
---|---|
肩書き | 開発研究専門員 |
氏名 | 石黒亮 |
連絡先(電話番号) | 0237-84-4155 |
所在都道府県名 | 山形県 |
見える化ID | 002805 |
URL | |
カテゴリ | 栽培技術 収量向上 品種 その他の果樹 |
2011年度 オウトウの樹脂細菌病に対する低感受性形質の遺伝様式と幼苗選抜に向けたDNAマーカーの開発
2009年度 山形県のオウトウ育種研究の経過と今後の展望
2009年度 オウトウ品種の不法流出・増殖に対応したDNA鑑定
2008年度 自家和合性で着色・食味の良好なおうとう新品種「紅きらり」(おうとう農林2号)
2008年度 オウトウの早生品種を考える
2008年度 やまがた在来作物 「寒河江市白岩地区のタイサン柿」
2008年度 りんご「秋陽」「ファーストレディ」
2007年度 SSRマーカーによる輸入オウトウおよび国内市販品の品種識別
2007年度 SSRマーカーによる輸入オウトウおよび国内市販品種の品種識別
2007年度 コンパクトMRIを用いた‘ラ・フランス’の内部褐変の検出
2007年度 オウトウ「紅きらり」
2007年度 オウトウ「紅きらり」(おうとう農林2号)
2007年度 おうとう育種指定試験地における研究成果・業績
2007年度 やまがた・おうとう育種
2007年度 自家和合性で外観・食味の良好なオウトウ「紅きらり」(おうとう農林2号)
2006年度 セイヨウナシのサビに関するDNAマーカーの開発
2006年度 SSRマーカーによる輸入オウトウおよび国内市販品の品種識別.
2006年度 セイヨウナシにおける果皮の赤着色因子の探索 第1報 アントシアニン生合成系酵素遺伝子の解析
2006年度 既存マーカーを利用した山形県における自家和合性甘果オウトウ(Prunus avium L.)の効率的選抜
2006年度 セイヨウナシ輪紋病(Botryosphaeria berengeriana f. sp.piricola)低感受性個体の選抜と遺伝性
2017年度 果皮が着色しやすく日持ちが良い早生のリンゴ新品種「紅みのり」(べにみのり)
2017年度 甘く多汁で食味が良く着色しやすい中生のリンゴ新品種「錦秋」(きんしゅう)
2013年度 果肉が赤く食味の良い生食・加工用リンゴ新品種「ルビースイート」
2013年度 果肉が桃色で加工から生食まで幅広く利用できるリンゴ新品種「ローズパール」
2009年度 大果で甘味が多く食味の優れるリンゴ新品種「もりのかがやき」
2008年度 着色が良く食味の優れる早生リンゴ新品種「ファーストレディ」
2008年度 早生で結実・食味の良好なオウトウ新品種「紅ゆたか」
2007年度 早生で結実・食味の良好なオウトウ新品種「紅ゆたか」(系統番号:オウトウ山形C7号)
2006年度 着色が良く食味の優れる中生種リンゴ新品種「秋陽」
2006年度 自家和合性で着色・食味の良好なオウトウ新品種「紅きらり」
2006年度 DNAマーカーを利用した自家和合性オウトウの効率的選抜
2005年度 自家和合性で着色・食味の良好な新品種候補「オウトウ山形C10号」
2005年度 オウトウ樹脂細菌病に対する感受性の品種・系統間差異
2004年度 オウトウの自家和合性及び耐寒性育種素材の選定
この記事は