所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 菊池 彰夫 |
連絡先(電話番号) | 019-643-3414 |
所在都道府県名 | 秋田県 |
見える化ID | 000264 |
URL |
http://researchmap.jp/akiokiku |
カテゴリ | 大豆 品種 |
2015年度 多環境で評価されたダイズミニコアコレクションの難解析形質に関するゲノムワイド関連解析
2015年度 多環境で評価されたダイズミニコアコレクションの難解析形質に関するゲノムワイド関連解析
2014年度 大豆新品種「東北171号」の特性
2014年度 DNAマーカーの活用によるモザイクウイルス、ダイズシストセンチュウ及びわい化病抵抗性の強化_x000D_
2014年度 温暖地向けリポキシゲナーゼ全欠のダイズ新品種「こがねさやか」の育成とその特性
2013年度 ダイズモザイク病に強く良質な中生の早のダイズ新品種「シュウリュウ」の育成
2013年度 耐倒伏性に優れるダイズモザイクウイルス病抵抗性のダイズ新品種「あきみやび」の育成
2013年度 大豆新品種「あきみやび」の特性
2013年度 大豆新品種「東北166号」の特性
2012年度 ダイズサポニンの多様性をもたらす遺伝子群の解析
2012年度 大豆種子子葉部で検出される不快味成分ソヤサポゲノールAサポニン配糖体
2012年度 多段階MS分析を用いた大豆種子未同定サポニン成分の化学構造推定
2012年度 東北地域における無限伸育型ダイズ系統の開発
2012年度 最近21年の大豆生産力試験における蛋白質、脂肪含量の変動と結実期気温との関係
2018年度 煮豆に適する寒冷地向けの黒大豆品種「黒丸くん」
2018年度 ダイズべと病被害を軽減する抵抗性QTL
2014年度 ダイズモザイク病と倒伏に強い中生の大豆品種「あきみやび」
2014年度 大粒で豆腐加工に適する中生の早の大豆品種「シュウリュウ」
2014年度 淡色味噌に好適で晩播栽培において多収の大豆品種「あきまろ」
2013年度 病虫害抵抗性で収量が多い中粒だいず新品種候補系統「東北171号」
2013年度 温暖地向けリポキシゲナーゼ全欠のだいず新品種候補系統「四国10号」
2012年度 ダイズモザイク病と倒伏に強い中生のダイズ新品種候補系統「東北164号」
2012年度 ダイズモザイク病に強く良質な中生の早のダイズ新品種候補系統「東北166号」
2010年度 ダイズのラッカセイわい化ウイルス抵抗性の品種間差異と遺伝様式
2010年度 豆腐加工適性評価のための少量大豆子実による豆腐物性測定手法
2010年度 青立ちが少なく豆腐加工に適しただいず新品種候補系統「はつさやか(旧系統名 四国1号)」
2010年度 晩播栽培において多収で淡色味噌に好適なだいず新品種候補系統「あきまろ(旧系統名 四国3号)」
2008年度 倒伏に強く大粒良質で蛋白質含量が高い大豆新品種候補系統「東北160号」
2008年度 大豆品種「サチユタカ」子実のしわや裂皮は豆腐の加工適性に影響しない
2006年度 主要アレルゲンの一部を欠失した豆乳用だいず新品種「なごみまる」
2006年度 温暖地で栽培された大豆のイソフラボン含量及び組成の品種間差異
2006年度 早熟でモザイク病に強い納豆用極小粒だいず新品種「すずほのか」(東北146号)
この記事は