所属機関名 | 長野県野菜花き試験場 |
---|---|
肩書き | 部長 |
氏名 | 山口秀和 |
連絡先(電話番号) | 0263-52-1148 |
所在都道府県名 | 長野県 |
見える化ID | 002592 |
URL |
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasaikaki/ |
カテゴリ | 育苗 いちご きゅうり 栽培技術 トマト 播種 |
2019年度 Rhizorhapis suberifaciensによるレタスコルキールート病(新称)
2015年度 不織布ポットを用いたトマト養液栽培技術の改良
2015年度 寒冷地のアスパラガス長期どり栽培における若茎品質の雌雄間差
2015年度 カラーピーマンの養液栽培における仕立て本数が収量及び生育に及ぼす影響
2014年度 アカクローバ品種「リョクユウ」の育成とその特性
2009年度 リン酸成分を含まない液肥を用いたキュウリの養液土耕栽培(第3報).
2009年度 永続性に優れる早生の2倍体アカクローバ「北海13号」
2008年度 接ぎ木法及び台木種類が接ぎ木スイカの生育不良株(仮称)発生に及ぼす影響
2005年度 アルファルファの新品種「ハルワカバ」の育成とその特性
2005年度 気化熱利用による培地温度抑制が夏秋どりイチゴの生育及び収量に及ぼす影響
2004年度 キュウリ抑制栽培の被覆肥料を用いた育苗ポット全量基肥栽培
2003年度 北海道におけるアカクローバ品種の適応性
2003年度 ハルワカバ
2002年度 アカクローバ品種「ナツユウ」の育成とその特性
2001年度 ナツユウ
2000年度 Selection of alfalfa highly resistant to Leptosphaerulina briosiana
2000年度 北海道、東北および中部山岳地帯におけるアカクローバおよびシャジクソウの収集
2000年度 アカクローバとジグザグクローバの稔性を持つ種間雑種
2000年度 Combining ability in forage yield in alfalfa (M. sativa L.)
2016年度 多収でそばかす病に強く、耐倒伏性に優れるアルファルファ品種「ウシモスキー」
2013年度 多収でそばかす病に強いアルファルファ品種「北海6号」
2012年度 チモシー中生品種との混播適性に優れるアカクローバ晩生品種「北海17号」
2009年度 永続性に優れる早生の2倍体アカクローバ「北海13号」
2008年度 水稲新品種「天竜乙女(伊那28号)」の認定品種採用(予定)
2004年度 四季成り性イチゴ新品種「サマープリンセス」の育成
2004年度 四季成り性イチゴ品種「サマープリンセス」を用いた夏秋どり栽培
2003年度 アスパラガスにおける養液土耕栽培の適用性
2002年度 永続性、越冬性が優れるアルファルファ「北海3号」
2000年度 混播適性に優れるアカクローバ新品種「ナツユウ」
1999年度 アルファルファにおける雪腐黒色小粒菌核病抵抗性の品種間差異
1996年度 アルファルファの耐凍性の季節変化と品種間差異
この記事は