所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 北見農業試験場 |
---|---|
肩書き | 主査 |
氏名 | 萩原誠司 |
連絡先(電話番号) | 0157-47-2483 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002492 |
URL | |
カテゴリ | あずき 加工 栽培技術 大豆 品種 |
2014年度 ダイズ新品種「トヨハルカ」の育成
2014年度 ダイズ新品種「トヨハルカ」の育成
2014年度 豆腐加工適性と耐冷性に優れる大豆新品種「とよみづき」の育成
2012年度 ダイズ新品種「ゆめのつる」の育成
2012年度 だいず新品種「十育249号」
2012年度 ダイズにおける低温裂開抵抗性検定法の開発
2010年度 だいず「ユキホマレ」のセンチュウ抵抗性を強化した新品種「十育247号」
2009年度 低温抵抗性、低温着色抵抗性および密植機械収穫適性に優れたダイズ品種「トヨハルカ」の育成
2009年度 低温抵抗性でイソフラボン含量が高いダイズ品種「ゆきぴりか」の育成
2009年度 A major QTL, qPDH1, is commonly involved in shattering resistance of soybean cultivars.
2008年度 ダイズの難裂莢性DNAマーカー
2006年度 大豆のコンバイン収穫に適した栽培法と新品種開発
2005年度 期待の大豆新品種「十育237号」
2005年度 大豆新品種「十育237号」の品種特性
2003年度 2003年の冷害年における十勝管内の大豆生育
2000年度 ダイズ新品種「いわいくろ」の育成について
2008年度 ダイズの難裂莢性DNAマーカー
2006年度 粒大が大きく、裂皮の少ないだいず新品種「中育52号」
2005年度 高イソフラボンのだいず新品種候補「十育241号」
2004年度 低温着色に強く機械収穫向きの大粒だいず新品種「トヨハルカ(十育237号)」
2002年度 晩生の極良食味耐冷水稲新品種候補系統「渡育240号」
この記事は