所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 北見農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主査 |
氏名 | 池谷美奈子 |
連絡先(電話番号) | 0157-47-2148 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002488 |
URL | |
カテゴリ | あずき 気候変動対策 たまねぎ 大豆 てんさい ばれいしょ 病害虫防除 |
2015年度 タマネギ乾腐病抵抗性圃場検定法の改良
2014年度 気候変動に対応したテンサイ褐斑病防除の考え方
2014年度 気候変動に対応したテンサイ褐斑病防除の考え方
2014年度 農学校1年1組たまねぎの時間【病害虫防除】
2014年度 北海道内で発生するビート西部萎黄ウイルスの系統解析
2014年度 北海道内で発生するビート西部萎黄ウイルスの系統解析
2014年度 テンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)におけるQoI剤耐性菌の発生
2013年度 保毒アブラムシ放飼によるテンサイ西部萎黄病の発病と殺虫剤の効果
2013年度 殺菌剤の防除効果の比較によるタマネギ小菌核病の感染時期の推定
2012年度 Rhizoctonia solani AG-2-2 IVによるジャガイモ腰折症状の発生
2012年度 北海道クリーン農業技術集 第2章畑作大豆、第4章葉茎菜類 たまねぎ病害防除
2012年度 Rhizoctonia solani AG-2-2 IV によるジャガイモ腰折症状の発生
2012年度 Rhizoctonia solani AG-2-2 IVによるジャガイモ腰折症状の発生
2012年度 保毒アブラムシ接種条件におけるテンサイ西部萎黄病の発病
2011年度 タマネギ品種の白斑葉枯病に対する抵抗性
2011年度 タマネギ品種の白斑葉枯病に対する抵抗性
2009年度 2008年北海道網走地方におけるテンサイ西部萎黄病の発生-減収程度と感染時期-.、
2009年度 タマネギ白斑葉枯病の発生対応型防除.
2008年度 Alternaria alternata (fries) Keisslerによるジャガイモ黒斑病の発生(新発生)
2007年度 タマネギ白斑葉枯病の発生対応型防除
2007年度 たまねぎのネギアザミウマと白斑葉枯病の発生対応型防除法
2006年度 有機栽培たまねぎの生産安定化
この記事は