所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 根釧農業試験場 |
---|---|
肩書き | 主査(草地環境) |
氏名 | 酒井 治 |
連絡先(電話番号) | 0153-72-2843 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002461 |
URL |
http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=trotTgsZfPebIpe&fg=1&name_or_4=&keyword=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E6%A0%B9%E9%87%A7%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4%20 |
カテゴリ | 栽培技術 飼料用作物 大豆 とうもろこし 肥培管理 |
2015年度 北海道十勝地域における堆肥の施用時期・混和法が畑作物の生育・収量に及ぼす影響
2015年度 リン酸減肥および窒素追肥が菜豆の生育におよぼす影響
2015年度 十勝地域における飼料用トウモロコシ畑の土壌化学性
2014年度 北海道の草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法
2014年度 北海道十勝地域の大豆栽培におけるリン酸減肥が大豆の生育・収量に及ぼす影響
2013年度 イタリアンライグラスを用いた雑草防除法
2013年度 草地造成・更新時におけるリン酸施肥量算出法の改訂に伴う施工コスト低減効果
2013年度 堆肥の混和方法・施用時期が畑作物の生育・収量に及ぼす影響(予報)
2013年度 十勝地域の大豆栽培におけるリン酸減肥の可能性とアーバスキュラー菌根菌の感染
2012年度 草地更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法
2012年度 除草剤を使わない草地更新技術
2012年度 根釧地域における草地更新時の植生悪化要因
2012年度 草地更新時の植生悪化要因と雑草対策の効果
2012年度 根釧地域における草地更新時の植生悪化要因
2012年度 チモシー主体草地の更新時における植生悪化要因と対策
2012年度 イタリアンライグラスによる除草剤を使わない雑草防除
2012年度 草地更新時の雑草対策をきちんとやろう
2012年度 除草剤を使わない草地更新技術
2012年度 適切な雑草対策を! 、~草地の植生改善と維持年限の延長のために~
2012年度 根釧地域における植生悪化要因の実態 、
2018年度 メッシュ農業気象データを使用した改良版牧草播種晩限日計算プログラム
2017年度 秋季温暖化に適応した夏季播種技術を支援する牧草の晩限日計算プログラム
2016年度 多収でそばかす病に強く、耐倒伏性に優れるアルファルファ品種「ウシモスキー」
2013年度 アーバスキュラー菌根菌宿主跡のダイズ栽培ではリン酸施肥を3割削減できる
2013年度 多収でそばかす病に強いアルファルファ品種「北海6号」
2008年度 酪農地帯における草地の施肥管理適正化による河川水質改善効果
2007年度 緩衝帯による草地からの養分流出削減策
2006年度 酪農地域のふん尿利用を適正化する農家支援組織の育成・運営マニュアル
2005年度 重窒素標識乳牛スラリーおよび堆肥の草地表面施用後3年間における窒素動態
2005年度 草地に表面施用された重窒素標識スラリーおよび堆肥の窒素動態
2003年度 土地利用型酪農・畜産地域における河川水養分負荷の実態と軽減対策
2003年度 表面流去型人工湿地による酪農雑排水浄化
2002年度 イネ科草種別シロクローバ混播放牧草の飼料成分表(推定値)
2002年度 草地酪農地帯における林帯の水質浄化機能
1997年度 チモシー基幹草地の集約放牧技術と牛乳の栄養成分
1997年度 根釧地域におけるスラリー施用によるとうもろこしマルチ栽培
この記事は