所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 十勝農業試験場 |
---|---|
肩書き | 主査 |
氏名 | 笛木伸彦 |
連絡先(電話番号) | 0155-62-9829 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002435 |
URL |
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/tokachi/index.html |
カテゴリ | てんさい 土壌管理技術 肥培管理 輪作 |
2019年度 気象変動に伴う金時の色流れ粒発生リスク回避に向けた成熟期分散と施肥対応
2019年度 低地土地帯の圃場内で作物生育にばらつきをもたらす土壌の理化学的要因
2019年度 降水量の異なる2時期の衛星画像を利用した低湿地畑土壌の特性把握
2019年度 豪雨被災した小麦圃場における復旧後の土壌断面
2019年度 秋まき小麦「きたほなみ」の群落内光環境と収量に及ぼす窒素追肥パターンの影響
2019年度 気象変動に伴う金時の色流れ粒発生リスク回避に向けた 成熟期分散と施肥対応
2019年度 <資料> 国内外情報:Ⅶ International conferenceon Cryopedology(第7回国際凍結土壌学会議)参加報告
2019年度 <資料> 酸性硫酸塩土壌と秋落ち水田
2019年度 <海外農業事情> 国際土壌凍結学会議および現地調査参加報告
2014年度 道央転換畑地帯における大豆狭畦栽培の現状と適正な栽植密度
2013年度 大規模そば栽培のためのリビングマルチを活用した不耕起栽培技術の開発
2013年度 「耕うん」という技術を見直そう
2013年度 高収量・高糖分のてん菜づくり
2013年度 「塩化カリ」活用の可能性について
2013年度 水稲収穫後のほ場管理
2013年度 北海道農業発展に土壌肥料はどのように貢献するのか
2012年度 窒素減肥処理がバレイショ「メークイン」の収量と品質に及ぼす効果と土壌硝酸態窒素診断による適正窒素施肥量の推定法
2012年度 窒素減肥処理がバレイショ「メークイン」の収量と品質に及ぼす効果と土壌硝酸態窒素診断による適正窒素の推定法
2011年度 化学肥料と牛ふん堆肥を25年間連用した淡色黒ボク土畑土壌におけるリン酸の蓄積量と形態
2011年度 窒素追肥時期の違いに対する秋まき小麦「きたほなみ」の反応
2017年度 バレイショのそうか病対策のための土壌酸性の簡易迅速診断手法
2008年度 北海道農耕地における硝酸性窒素による地下水の汚染リスクと軽減対策
2007年度 ライムケーキ(粒状品)の特性解明と畑作物に対する施用効果
2006年度 小型反射式光度計を用いた土壌硝酸態窒素の簡易測定法
2006年度 有機物等の窒素評価に基づくテンサイの窒素施肥対応
2004年度 地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策
2003年度 直播テンサイに対する低ストレス型施肥技術
2000年度 てんさい直播栽培における初期生育障害の原因と対策
1999年度 育苗箱施肥の利用による水稲の減化学肥料栽培