所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 上川農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主査 |
氏名 | 大塚省吾 |
連絡先(電話番号) | 0166-85-4119 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002395 |
URL | |
カテゴリ | 加工 栽培技術 ばれいしょ 品種 |
2014年度 土壌窒素肥沃度に対応した春まき小麦「はるきらり」の栽培法
2014年度 北海道の気象条件を活用した春掘りニンジンの品質特性と栽培法
2014年度 「直播てんさい」緩効性肥料を用いた窒素施肥法
2014年度 道東地域における春まき小麦「はるきらり」の高品質安定栽培法
2014年度 北海道の乳牛集約放牧草地における養分循環に基づく施肥適量
2013年度 ミズナのハウス栽培における土壌可溶性有機態窒素を評価した窒素施肥肥料の削減.
2012年度 北海道の気象条件を生かした春掘りニンジンの品質特性と栽培法
2012年度 春掘りにんじん 北海道の気象を生かした品質特性と栽培法
2012年度 チンゲンサイ 土壌施肥管理
2010年度 草地の土壌と肥培管理
2010年度 北海道のクリーン農業と有機農業
2010年度 北海道営農技術版 アスパラガス調製残渣の機能性評価と有効利用
2010年度 技術特集 可能性広がるアスパラ栽培 調製残渣(切り下)を乾燥・粉末化し加工食品に利用
2010年度 アスパラガス調製残渣の機能性評価と有効利用
2009年度 チンゲンサイの肥培管理・病害虫防除の指針
2009年度 野菜の栄養障害を見極める,見分け方と対処法~葉茎菜類
2008年度 養分循環に基づく北海道の乳牛放牧草地における標準施肥量
2007年度 養分循環に基づく搾乳牛放牧草地の施肥対応
2008年度 チンゲンサイの肥培管理・病害虫防除の指針
2007年度 養分循環に基づく北海道の乳牛放牧草地における標準施肥量
2007年度 鉱質土草地の更新時から維持管理までの家畜ふん尿主体施肥管理法の実証
2006年度 環境保全的な放牧の目安となる牧区単位の適正放牧密度
2003年度 牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法
2002年度 鉱質重粘土における草地更新時の適性たい肥施用量
1997年度 アルファルファの再生に及ぼす根部貯蔵養分の重要性
この記事は