所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 上川農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究部長 |
氏名 | 川岸康司 |
連絡先(電話番号) | 0166-85-2512 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002380 |
URL |
http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=gFmigjEgRoIHZrS&fg=1&name_or_4=&keyword=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E4%B8%8A%E5%B7%9D%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4%20 |
カテゴリ | 育種 いちご 栽培技術 施設環境管理 その他の野菜 |
2014年度 タマネギの移植遅れが収量・品質に及ぼす影響
2014年度 栽培年数が異なる露地普通春どり作型のアスパラガスにおける根張りの比較
2014年度 大玉トマト‘桃太郎8’の着色程度と糖度および食味の関係
2014年度 スーパースイート系スイートコーンの保管方法が糖度に及ぼす影響
2014年度 北海道の食材(野菜類)
2013年度 降雹やエゾシカ食害を想定したエダマメの本葉切除処理が収量に及ぼす影響.
2013年度 カボチャの収穫遅れが収量品質へ及ぼす影響.
2013年度 気象から見た適品目・適作型、北海道の野菜づくり(ニューカントリー年収部).
2013年度 花芽分化特性とその制御、北海道の野菜づくり(ニューカントリー編集部).
2013年度 レタス、北海道の野菜づくり(ニューカントリー編集部).
2012年度 けんたろう、腫瘍品種の特性と作りこなし型、最新農業技術、野菜Vol.5(農文協編).pp209-210
2011年度 Year-round strawberry production system in Hokkaido, the northernmost region of Japan.
2009年度 渡島中部地域における高畝栽培によるニンジン乾腐病軽減効果の実証と技術体系化チームの活動
2009年度 Present statusand prospects of strawberry breeding and cropping typein northern Japan
2008年度 檜山におけるColletotricum acutatumによるイチゴ炭疽病に対する対応事例
2005年度 寒冷地向け一季成り性イチゴ品種の栽培と育種に「関する研究
2005年度 北海道における最近のいちご栽培の動向
2004年度 エジプトにおけるイチゴ栽培
2003年度 エジプトにおけるイチゴ栽培
2008年度 渡島中部地域における高うね栽培によるニンジン乾腐病の軽減効果策
2005年度 高品質で多収な網走管内向けいちご新品種「道南27号」
2003年度 コマツナの品種特性とクリーン栽培事例
2003年度 いちごの高設栽培技術
2000年度 四季成り性いちご「エッチエス-138」
1999年度 いちご新品種候補系統「道南26号」
この記事は