所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 |
---|---|
肩書き | 主査 |
氏名 | 坂口雅己 |
連絡先(電話番号) | 0120-89-2001 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002353 |
URL |
http://www2.hro.or.jp/rschr/multi_srch.php?fg=1&keyword=農業研究本部中央農業試験場 http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kankoubutsu/houkoku/houkoku7.htm |
カテゴリ | 栽培技術 トマト 土壌管理技術 その他の野菜 |
2015年度 有機栽培畑における生産力向上のための緑肥活用法
2014年度 ハウス野菜栽培を土から考える「土壌の特徴と施肥の適性化」
2013年度 農業試験場における有機農業研究の成果
2013年度 生育に合わせた施肥と栄養診断技術
2012年度 夏秋どりトマトの点滴灌水施肥(養液土耕)における果実生産と施肥窒素利用率からみた生育時期別の適正窒素施肥量
2010年度 土壌熱水抽出性窒素の簡易測定法の比較とトリプトファンを指標物質とした紫外部吸光度法の確立
2010年度 降雨量の異なる年次における地下灌漑処理がカボチャの生育収量に与える影響
2010年度 秋マルチ栽培がすいかの生育・収量に及ぼす影響
2010年度 すいかに対する秋マルチ栽培の効果と窒素施肥指針
2010年度 すいかの秋マルチ栽培が春季の土壌特性に及ぼす影響
2009年度 作物栄養診断による施肥管理
2009年度 ハウストマトの栄養診断技術
2008年度 火山性土における熱水抽出性窒素簡易測定法の検討
2008年度 降雨条件の異なる年次における地下灌漑処理がハクサイの生育収量に与える影響
2008年度 有機栽培等野菜畑における窒素肥沃度の簡易分析法
2007年度 地下灌漑による土壌水分制御がコムギとダイズの生育、収量に及ぼす影響
2007年度 地下灌漑による土壌水分制御がカボチャの生育収量に与える影響
2006年度 新地下灌漑システムが転換畑の土壌水分と作物生育に与える影響
2007年度 道北強粘質転換畑におけるチゼル耕を導入した作付体系モデル
2007年度 ケイ酸含有資材がブルームレス台木きゅうりの病害に及ぼす影響
2007年度 土壌診断のための簡易分析法 -pH、N、P2O5、SiO2、Cu、Zn、B、Fe2O3-
2006年度 有機栽培野菜畑の窒素肥沃度指標の選定とその簡易分析法
2006年度 有機質資材を用いたハウス夏秋どりトマトの無化学肥料栽培指針
2005年度 道北転換畑大豆における根粒着生不良要因と窒素追肥技術
2003年度 栄養診断に基づく夏秋どりトマトの養液土耕栽培技術
2003年度 いちごの高設栽培技術
2000年度 葉柄汁液によるハウス夏秋どりトマトの窒素栄養診断法
2000年度 施設野菜に対する塩類集積回避型肥料の施用効果
1999年度 いちご「きたえくぼ」の先白果発生軽減対策
この記事は