嶝野 英子

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
肩書き 上級研究員
氏名 嶝野 英子
連絡先(電話番号) 019-643-3414
所在都道府県名 岩手県
見える化ID 000229
URL http://researchmap.jp/199604/
カテゴリ 飼料設計 低コスト 肉牛 乳牛

研究情報

2014年度   White clover living mulch controlled only by mowing supplies nitrogen to corn

2014年度   イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)のリビングマルチとしての利用がサイレージ用ダイズ(Glycine max (L.) Merr.)の飼料成分に及ぼす影響

2014年度   若刈牧草とホールクロップサイレージ大豆の連続栽培による高タンパク質飼料生産

2014年度   北東北地域におけるフェストロリウム(×Festulolium Braunii)品種「東北1号」の耕作放棄水田跡地への導入適性

2013年度   Comparison of fermentation quality and ruminal degradability between two different harvest timings of forage soybean (Glycine max (L.) Merr.) ensiled with the corn-silage system.

2013年度   Evaluation of feeding value of forage soybean silage as a substitute for wheat bran in sheep

2013年度   ハーベスタ装着型風選別装置を用いて調製した大豆ホールクロップサイレージの子実割合、飼料成分および反芻胃内消化特性_x000D_

2013年度   飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)の赤かび病抵抗性とかび毒濃度における品種間差

2013年度   北東北地域におけるフェストロリウム(×Festulolium Braunii)品種「東北1号」の栄養収量および永続性からみた最適刈取り体系

2012年度   Arbuscular mycorrhizal colonization increased phosphorus uptake and growth of corn in a white clover living mulch system

2012年度   No-herbicide forage soybean production system using Italian ryegrass as a living mulch

2012年度   北東北地域におけるフェストロリウム品種「東北1号」の最適刈取り体系

2012年度   ヘアリーベッチを用いたリビングマルチによる飼料用トウモロコシの雑草防除

2012年度   Ensilage of forage soybean (Glycine max (L.) Merr.) by the corn harvesting system

2012年度   ヘアリーベッチを用いたリビングマルチによる飼料用トウモロコシの雑草防除

2010年度   トウモロコシサイレージ用作業機の飼料用大豆収穫への適用の試み

2010年度   Evaluation of festulolium (×Festulolium Braunii) ‘Paulita’ haylage in dairy cows: Nutritive value, dry matter intake, animal performance and rumen degradability

2007年度   異なる方法で調製した稲発酵粗飼料の泌乳牛における嗜好性

2007年度   トウモロコシ用被覆作物としてのヘアリーベッチの除草剤による制御技術

2007年度   穂またはモミの給与およびモミ粒の大きさが牛における糞中未消化モミ排泄量に及ぼす影響

2006年度   フェストロリウム(×Festulolium braunii)品種の1番草生育過程に伴う飼料栄養特性の変化

2006年度   環境臭が新奇環境下におけるヒツジの行動におよぼす影響

2005年度   日本短角種去勢牛における稲発酵粗飼料の給与効果

2004年度   北東北地域におけるフェストロリウム品種エバーグリーンの飼料栄養特性

2004年度   肥育中期におけるイネホールクロップサイレージ給与が黒毛和種去勢牛の増体および肉質に及ぼす影響

2002年度   日本短角種の血漿IGF-1、甲状腺ホルモン基礎値並びに乳量・乳成分の変化

2002年度   乳清蛋白質濃縮物の給与が哺乳子牛の血漿中トリグリセリド及びビタミンA 濃度に及ぼす影響

2002年度   フェストロリウムの品種による嗜好性の差をもたらす要因の解明

2002年度   光環境が乳牛のメラトニン分泌に及ぼす影響

2002年度   圃場乾燥におけるポテンシャル水分蒸散量と刈り取り牧草水分の蒸散について

2002年度   フェストロリウムの嗜好性における品種間差異の要因の検討

2001年度   TNFαの投与が牛の血漿リポタンパク質及び脂溶性ビタミン濃度に及ぼす影響

2001年度   肥育後期にイネホールクロップサイレージを給与した黒毛和種去勢牛の肥育

2001年度   品種の異なるフェストロリウムから調製したサイレージの乳牛における嗜好性の違い

2001年度   主要研究成果(参考): 北東北地域におけるフェストロリウムの飼料栄養特性

2001年度   主要研究成果(参考): 逆相カラムを用いてサイレージから水溶性の褐変物質が抽出できる

2000年度   牧草サイレージおよび乾草に存在する褐変物質のin vitroにおけるルーメン内蛋白質分解に及ぼす影響

2000年度   Effect of water-soluble browning products in heated herbages on rumen microorganisms

2000年度   フェストロリウムの寒冷地における生育および栄養成分特性

2000年度   籾殻の飼料成分および乾物消化性における品種間差異

2000年度   乳酸菌 Lactobacillus corniformis ロイテリン産生株のサイレージへの添加効果

2000年度   乳酸菌Lactobacillus corniformis ロイテリン産生株のサイレージへの添加効果

2000年度   Water-soluble browning products in heated herbages and silages of grasses

2000年度   加熱処理した牧草中褐変物質のルーメン内細菌へ及ぼす影響

2000年度   飼料の加工によって生じる機能性物質に関する研究-加熱飼料から分離・抽出した褐変物質の化学的性状と栄養学的特性-

2000年度   国際サイレージ学会に参加して

2000年度   Characterization of soluble lignin released from alfalfa by sheep digestion

2018年度   迅速密封技術「フレコンラップ法」のコツをわかりやすく解説する技術紹介DVD

2018年度   子実用トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)

2017年度   フレキシブルコンテナに破砕穀実を滞りなく詰めるための破砕物振り分け作業体系

2017年度   ホールクロップサイレージ用大豆栽培には耐倒伏性極強の晩生品種が適している

2017年度   ヘアリーベッチを用いたリビングマルチ栽培の飼料用大豆への雑草防除効果

2017年度   無破砕籾米の簡易サイレージ調製技術

2017年度   大型破砕機と「フレコンラップ法」による破砕穀実の迅速なサイレージ調製方法

2014年度   若刈牧草とホールクロップサイレージ大豆の連続栽培による高タンパク質飼料生産

2014年度   くず大豆および大豆ホールクロップサイレージは発酵TMR原料として有用である

2014年度   シロクローバのリビングマルチを用いた飼料作物の有機栽培輪作体系

2013年度   ダイレクトカット収穫による大豆ホールクロップサイレージの刈取り適期

2012年度   トウモロコシ新品種「きみまる」は赤かび病抵抗性が強く、かび毒の濃度も低い

2011年度   東北地域におけるフェストロリウム品種「東北1号」の最適刈取り体系

2010年度   ヘアリーベッチのリビングマルチを用いた飼料用トウモロコシの無除草剤栽培

2010年度   フェストロリウムのTDN含量推定式

2009年度   飼料用トウモロコシの有機栽培に活用できるシロクローバのリビングマルチ

2008年度   ウシラクトフェリンは哺乳子牛の急性相反応を制御する

2008年度   イタリアンライグラスと大豆を組み合わせた高蛋白質粗飼料の無農薬栽培体系

2008年度   フェストロリウム「東北1号」は排水不良な耕作放棄水田跡地等でも導入できる

2007年度   トウモロコシは不耕起栽培でも耕起栽培と同等の収量性が得られる

2006年度   東北地域のサイレージ用トウモロコシにおける有効積算気温の基準温度

2006年度   北上山系の高標高地でもサイレージ用トウモロコシが生産できる

2006年度   黒毛和種は同齢乳用種に比べ尿素代謝が相対的に活発で尿素再利用度が高い

2005年度   日本短角種去勢牛への稲発酵粗飼料の多給は増体を向上させる

2005年度   低栄養状態の黒毛和種は脂質動員能を高めることで栄養素を乳腺に配分する

2004年度   乳清蛋白質濃縮物は哺乳子牛の脂質吸収を高める

2004年度   乳清蛋白質濃縮物は哺乳子牛の脂質吸収を高める

2002年度   酵素分析法による飼料イネの可消化養分総量(TDN)の推定

2002年度   腫瘍壊死因子(TNF)は大腸菌性乳房炎にみられる全身製炎症反応を誘導する

2002年度   高脂肪飼料を給与して肉用牛の第一胃からのメタン産生抑制

2002年度   稲発酵粗飼料と米ヌカの給与は肥育牛の血液中ビタミンE濃度を高める

2002年度   水溶性褐変物質はルーメン内微生物の増殖を活性化する

2001年度   肥育後期におけるイネホールクロップサイレージの給与効果

2001年度   北東北地域におけるフェストロリウムの飼料栄養特性

2001年度   腫瘍壊死因子(TNFα)は牛の成長ホルモン(GH)分泌を抑制する

2001年度   腫瘍壊死因子(TNFα)は牛の急性相反応における脂質代謝の変動を誘導する

2001年度   逆相カラムを用いてサイレージから水溶性の褐変物質が抽出できる

1997年度   北東北におけるチモシー乾草およびサイレージの栄養価の刈取り日からの推定

1997年度   ルーメン発酵におけるチモシーリグニンの構造変化

1997年度   舎飼い環境下のニホンジカの飼料消化性と維持・増体に要するTDN量の推定