所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 藤森 雅博 |
連絡先(電話番号) | 019-643-3414 |
所在都道府県名 | 岩手県 |
見える化ID | 000219 |
URL |
http://researchmap.jp/read0085766 |
カテゴリ | 品種 |
2014年度 フェストロリウム新品種「イカロス」の育成とその特性
2014年度 蛍光 in situ ハイブリダイゼーション(FISH)法による東北地方で収集されたリードカナリーグラスと外来リードカナリーグラスにおけるrDNAの物理的マッピング
2012年度 四倍体イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)における高乾物率選抜の効果
2011年度 Mapping of DNA markers linked to a thermosensitivity gene in sorghum
2011年度 Oxidative stress and physiological damage under prolonged heat stress in C3 grass Lolium perenne
2009年度 四倍体雄性不稔ペレニアルライグラスの育成、1.倍加個体及びその後代の雄性不稔性
2007年度 イタリアンライグラス中間母本農2号
2006年度 エムエスアイビーワン(出願番号:19950)
2006年度 エムエスアイエイワン(出願番号:19951)
2004年度 品種登録出願:エムエスティワン、出願番号:17355
2004年度 トウモロコシとテオシントの幼植物における湛水条件下での地表の不定根形成の系統変異と遺伝解析
2004年度 トウモロコシとテオシント幼植物において湛水条件下で地表に生じる不定根量の系統変異と遺伝解析.
2003年度 花粉を飛散させないトールフェスク新品種候補「MST1」
2003年度 イタリアンライグラスにおける雄性不稔性の遺伝解析
2002年度 トウモロコシ自殖系統における発芽前耐水性および幼植物耐湿性の変異
2002年度 とうもろこしのショ糖リン酸合成酵素(SPS)遺伝子を導入した組換えトールフェスクの安全性評価について
2002年度 雄性不稔トールフェスクの育成3.BC7とBC8での花粉稔性と種子収量
2002年度 雄性不稔トールフェスクの育成4.開花期と種子稔性の選抜
2018年度 ドローンを用いた牧草育種における個体選抜の評価法
2017年度 越夏性に優れるペレニアルライグラス新品種「東北7号PR」
2017年度 越夏性に優れるペレニアルライグラス新品種「東北7号PR」
2015年度 耐雪性に優れる早生イタリアンライグラス新品種「東北5号」
2015年度 ススキ-オギ種間雑種の大規模自生集団の発見と集団構造の解析
2015年度 草本系バイオマス作物の育種素材としてのオギ遺伝資源の探索収集とその特性
2014年度 3つの冠さび病抵抗性遺伝子を持つイタリアンライグラス新品種「那系33号」
2014年度 フェストロリウムのフェスクゲノム構成率推定に必要なサンプルサイズ
2013年度 メドウフェスクとトールフェスクは大型のサテライト染色体を持つ
2012年度 新規二倍体フェストロリウムにおける顕著な染色体構造変異
2009年度 花粉を飛散させないペレニアルライグラス系統「エムエスピーエイワン」
2007年度 冠さび病抵抗性遺伝子をホモに持つイタリアンライグラス中間母本候補「Hm3Pc」
2006年度 花粉の飛散が少ないイタリアンライグラス新品種「MSIA1」
2005年度 アグロバクテリウム法に適したトールフェスク等牧草類の遺伝子型の獲得
2005年度 イタリアンライグラスのアクチン遺伝子からの新規プロモーター単離
2003年度 花粉を飛散させないトールフェスク新品種候補「MST1」
2003年度 トウモロコシの近縁種テオシントが持つ耐湿性遺伝子のマッピング
2003年度 イタリアンライグラスの冠さび病抵抗性主働遺伝子の同定
2003年度 イネキチナーゼ遺伝子の導入により冠さび病抵抗性が付与された形質転換イタリアンライグラスの作出
2003年度 完全雄性不稔ライグラス類の作出方法
この記事は