所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 遺伝資源センター |
---|---|
肩書き | チーム長 |
氏名 | 竹谷勝 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7467 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001721 |
URL |
http://researchmap.jp/read0004434 |
カテゴリ | 遺伝資源 データベース |
2012年度 農業生物資源ジーンバンク事業の植物ウイルスとウイロイド
2012年度 農業生物資源ジーンバンク事業の微生物部門(MAFF)における2011年の活動と成果
2012年度 Plant viruses and viroids released from the NIAS Genebank Project, Japan
2011年度 私たちの未来を支える多様な食糧・農業生物遺伝資源とゲノムリソース
2010年度 ジーンバンクデータ処理システムの開発
2010年度 農業生物資源ジーンバンク事業微生物遺伝資源部門(MAFF)の2009年の活動と成果
2009年度 農業生物資源ジーンバンク事業微生物遺伝資源部門(MAFF)の2008年の活動と成果
2009年度 地図情報を用いた植物収集地点検索システムとその活用法
2009年度 動物遺伝資源の特性評価データ管理システムの構築と応用
2009年度 動物遺伝資源の特性評価データ管理システムの構築と応用
2008年度 特性データベース管理システムの開発
2008年度 農業生物資源ジーンバンク事業微生物部門(MAFF)の2007年の活動と成果
2007年度 特性情報と気象情報による植物収集地点検索システムの開発
2007年度 hrpG遺伝子の制御下にあるイネ白葉枯病菌遺伝子のトランスクリプトーム解析
2005年度 制限付きBLUP法における制限付き育種価の代数学的および幾何学的解釈
2005年度 QTLの連鎖が豚の累積選抜反応の予測に及ぼす影響
2004年度 BLUP法による長期選抜において交配方法が遺伝的改良量と近交度に及ぼす影響
2004年度 マイクロアレイにおける複製データを用いたノイズのモデル化とその応用
2002年度 光学顕微鏡画像の分光透過率および色素分布の推定
2018年度 農研機構およびナショナルバイオリソースプロジェクトのイネおよびコムギの遺伝資源情報横断検索システム
2011年度 植物・微生物遺伝資源情報と一体的にリンクした日本植物病名データベース
2002年度 豚遺伝資源集団における特性評価モデルの選択法
2002年度 GO用語検索支援システムの開発
2002年度 イネ白葉枯病菌の全ゲノム解析
2000年度 菌類の光学顕微鏡画像の分光透過率推定とカラー画像の再現
2016-2018年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 東南アジア山地の植物遺伝資源探索と農民の権利
2013-2017年 [農林水産省 農林水産技術会議] 遺伝資源の効率的保存技術等の開発(CRS)
2003-2004年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] マイクロアレイ画像解析による遺伝子発現量の推定システムの構築
この記事は