所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター |
---|---|
肩書き | 研究領域長 |
氏名 | 鳥谷均 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8180 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001666 |
URL |
http://researchmap.jp/read0004468 |
カテゴリ |
2007年度 Assessment of changes in water cycles on food production and alternative policy scenarios
2006年度 栽培暦データベースの構築
2006年度 2004・2005 年の2 年間の現地調査から明らかになったタイ東北部の水環境と稲作
2006年度 Web オントロジー技術の現地調査ソフトウエアへの応用
2006年度 温暖化したら食料生産はどうなる?
2006年度 20世紀の気候変動に伴う農業水需給関係の時空間変動特性
2006年度 広域水循環モデルを使用した,タイ東北地方の湛水領域の推定
2003年度 気候要素を用いた純一次生産力の評価と試み
2001年度 局地気象学における赤外線放射温度計と熱赤外画像計測装置の有効利用
2001年度 温暖化が日本の水稲栽培の潜在的特性に及ぼすインパクト
2000年度 4つのGCMシナリオによる日本列島付近での気候資源量の変化
2000年度 Net primary productivity in Japan and Korea
2000年度 温暖化と日本のコメ生産
2000年度 局地風(2) 冷気の流れ
2000年度 世界の農業気候資源量の分布とその変動
2000年度 各種GCMにもとづく局地気候変化シナリオの作成とその特徴
2000年度 作物群落の生長過程での吸収日射、蒸発散量と乾物生産量との関係
2000年度 MRI-CGCM気候変化シナリオから予測した日本における21世紀の水稲の潜在収量
2000年度 日本および韓国における水稲収量変動の特徴と予測の可能性
2010年度 広域水収支モデルにより天水田地帯の水稲作付面積を推定する
2007年度 水循環変動が食料に及ぼす影響評価・予測のためのAFFRC水-食料モデル
2007年度 広域的な栽培暦情報を集積し、共有するためのWebデータベース
2004年度 農業水利用を考慮した新しい大陸スケールの水循環モデルの開発
1992-1994年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 中緯度の気象・気候に与える極気団の形成と活動に関する研究
この記事は