所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 松井 勝弘 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8260 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001475 |
URL | |
カテゴリ | 機能性 そば 品種 |
2013年度 オオムギ縞萎縮病抵抗性を有し、稈の折損が発生しにくい麦茶用六条オオムギ新品種「カシマゴール」の育成
2013年度 Characterization of a novel early leaf-senescence line in common buckwheat (Fagopyrum esculentum)
2012年度 ソバ新品種「春のいぶき」の育成とその特性
2012年度 暖地・西南暖地向け秋ソバ品種「さちいずみ」の育成
2009年度 南西諸島冬季の短日環境における普通ソバの農業関連形質の品種間差異
2009年度 西南暖地の春まき栽培における普通そばの収量関連形質および穂発芽の品種間差異
2008年度 ハトムギ「あきしずく」の育成
2008年度 南西諸島冬季の短日環境における普通ソバの農業関連形質の品種間差異
2007年度 あきしずく
2007年度 にしの春そば
2007年度 自殖性の「そば中間母本農1号」の育成
2007年度 自殖性の普通ソバ「そば中間母本農1号」の育成とその特性
2007年度 東アジア地域のハトムギ(Coix lacryma-jobi L.)遺伝資源の形態的形質の変異
2006年度 そば中間母本農1号(出願番号:20112)
2006年度 そば中間母本農1号
2006年度 多収で葉枯病に強い温暖地、暖地向けはとむぎ新品種候補「九州1号」
2005年度 自殖性そば中間母本候補系統「九州PL4号」
2004年度 六条大麦新品種「さやかぜ」の育成
2018年度 ソバから新たに単離した高付加価値ソバ品種育成のためのフラボノイド合成関連遺伝子
2016年度 穂発芽しにくいソバ新品種候補「九州7号」
2015年度 暖地春まき栽培に適するだったんそば品種候補「九州D6号」の育成
2010年度 葉枯病の不稔粒が少ない中生多収性のはとむぎ新品種候補「九州3号」
2010年度 オオムギ縞萎縮病抵抗性で中折れしにくい麦茶用六条大麦新品種「カシマゴール」
2009年度 端境期に新そばを供給できる沖縄の新規作物そばの栽培法
2007年度 多収で難穂発芽性の初の春播き栽培向けそば新品種「春のいぶき」
2005年度 天候の影響を受けないそば穂発芽耐性の簡易検定法
2003年度 倒伏に強くオオムギ縞萎縮病抵抗性の大麦新品種「さやかぜ」
2002年度 普通そばにおける難脱粒性の遺伝様式
2010-2012年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] カテキン類からプロアントシアニジン合成で働く遺伝子およびタンパク質の解析
この記事は