所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 亀田 恒德 |
連絡先(電話番号) | 029-838-6026 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001298 |
URL |
https://researchmap.jp/hornetsilk |
カテゴリ | カイコ |
2014年度 シルクフィブロイン水溶液のゲル化抑制と経皮吸収促進効果に関する研究
2014年度 シルクフィブロイン水溶液のゲル化抑制と経皮吸収促進効果に関する研究
2014年度 Changes in the properties and protein structure of silk fibroin molecules in autoclaved fabrics
2014年度 Influence of pH on Stabilization of Hornet Silk Solution and Fabrication of Salt-Free Materials
2014年度 角膜実質再生材料
2013年度 香粧用素材として天然高分子量セリシンを利用する技術の開発
2013年度 ホーネットシルクの塩化カルシウム水溶液への溶解
2012年度 Production and Characterizations of Tubes from Hornet (Vespa) Silk,
2011年度 透析過程におけるシルクフィブロインのゲル化の制御
2011年度 医療用途を指向したセリシンゲルフィルムの特性解析
2011年度 絹セリシンタンパク質からなるフィルム・ゲル・スポンジ素材の調製とキャラクタリゼーション
2010年度 セリシンゲルフィルムの徐放特性と水蒸気透過性
2010年度 コイルドコイル形成タンパク質からなるスズメバチのシルク
2010年度 組換えオニグモ牽引糸タンパク質を導入した絹糸における力学物性
2009年度 ホーネットシルクフィルムの構造と延伸挙動
2009年度 スズメバチのシルクの延伸配向挙動に関する固体NMR解析
2018年度 ミノムシシルクの強さは高秩序性階層構造による
2018年度 シルクのアミノ酸配列と階層構造との関係を解析する手法
2018年度 ミノムシシルクの産業利用に向けての開拓
2017年度 ホーネットシルクの素材化における特異な構造形成の解明
2016年度 ホーネットシルクを原料にしたヘルスケア製品開発
2016年度 生きたカイコの絹糸腺を利用する新規シルク素材化法の開発
2013年度 香粧用素材として天然高分子量セリシンを利用する技術の開発
2004年度 ホーネットシルクの精製と成型法
2015-2019年 [独立行政法人科学技術振興機構 国際連携活動] 東アフリカの生物遺伝資源と分子遺伝学を利用した持続可能な蚕糸業の革新
2015-2019年 [独立行政法人科学技術振興機構 国際連携活動] 生物遺伝資源と分子遺伝学を利用した養蚕研究基盤構築
2015-2017年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] クロスズメバチ(地蜂)の巣を原料にして創る新シルク素材の開発
2012-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] スズメバチが作るシルクの人工タンパク質生産と天然マユ構造の再構築
2013-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 木くずを固めて巣を作るスズメバチに学ぶ天然系構造用接着剤の開発
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] スズメバチのシルクが有するコイルドコイル構造の精密解析と構造形成機序の解明
2006-2007年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ホーネットシルクの細胞非接着活性メカニズムの解明
1998-1999年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 固体NMR化学シフトテンソルによるポリアミドの水素結合に関する研究
この記事は