所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 石川 祐子 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7991 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001178 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/0202/index.html |
カテゴリ | 機能性 機能性成分 機能性食品 農産物機能性 評価法 |
2014年度 タマネギ中のケルセチン分析法の室間再現性試験の解析結果
2013年度 産地および収穫時期の違いがホウレンソウ・小松菜・トマト・キュウリの抗酸化能に及ぼす影響
2013年度 北海道産タマネギ品種のケルセチン含有量と抗酸化能の差異
2013年度 牛乳アレルゲンタンパク質のステンレストレー上での加熱反応生成物
2012年度 室間再現精度を高めた改良親水性ORAC法の開発と標準化
2009年度 Epitope analysis of peanut allergen Ara h1 with human monoclonal IgM antibody 92-2
2002年度 白血球接着分子の発現に対するフラボノイド類の効果
2002年度 マクロファージ細胞株におけるフラボノイドの低密度リポ蛋白取り込み活性への効果
2002年度 マクロファージ活性化に及ぼすイソチオシアナートの影響
2001年度 ラット炎症性腹腔マクロファージにおけるフラボノイド類のプラスタグランジン産生に対する影響
2001年度 山形県産果実・野菜における炎症抑制機能の評価
2001年度 ヒトさい帯静脈
2001年度 ウメ新品種‘加賀地蔵’
2001年度 ウメ新品種‘八郎’
2000年度 飲料用語辞典(執筆分担)
2018年度 ホウレンソウの機能性表示食品届出
2018年度 LC-MS/MSを用いた大豆タンパク質β-コングリシニンα、α ?およびβサブユニットの定量法
2015年度 室間再現精度を向上させた改良親油性ORAC法
2015年度 リンゴプロシアニジンは解糖系の阻害により T細胞の機能を抑制する
2014年度 タマネギ中のケルセチン分析法の室間再現性試験の解析結果
2014年度 ダイズ・大豆食品のイソフラボン分析法の改良と妥当性確認
2012年度 室間再現精度を高めた改良親水性ORAC法の開発と標準化
2011年度 アレルギーモデル動物における血管透過性を利用したアレルギー重症度の定量方法
2006年度 フラボノイドの構造と抗炎症活性の強さとの関係
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 免疫バランス改善に有効な熱量・脂肪酸組成・PFC比を考慮した次世代型日本食の確立
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 血管内皮機能不全を誘導する細胞内代謝変動と遺伝子発現制御機構の解析
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] アレルギーの発症を決定する抗原感作成立のメカニズム解析
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 再構築酸化LDL受容体の集積・機能発現機構の解明と検出・評価系への展開