所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 中山尊登 |
連絡先(電話番号) | 011-857-9260 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 000112 |
URL | |
カテゴリ | ばれいしょ 病害虫防除 |
2013年度 伏流式ヨシ濾床人工湿地処理によるバレイショ澱粉工場廃液中のジャガイモそうか病菌Streptomyces turgidiscabiesの菌密度変化
2013年度 テンサイ褐斑病に対する殺菌剤の異なる散布間隔、散布水量による防除効果の差異
2012年度 バレイショデンプン粕中に含まれるジャガイモ粉状そうか病菌の生存に及ぼすサイレージ発酵の影響
2011年度 北海道におけるジャガイモ塊茎褐色輪紋病の発生実態と当面の防除対策
2010年度 主要ジャガイモ品種におけるジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異と粉状そうか病抵抗性との関係
2010年度 主要ジャガイモ品種におけるジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異と粉状そうか病抵抗性との関係
2008年度 ジャガイモモップトップウイルスによるジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する殺菌剤全面散布後土壌混和の効果
2006年度 おとり植物を利用したジャガイモモップトップウイルスの多検体土壌診断法
2006年度 ジャガイモ粉状そうか病の発病と根圏環境
2002年度 ジャガイモおよび非宿主植物の根部抽出物が粉状そうか病菌によるジャガイモ根部感染程度に及ぼす影響
2001年度 熱水、パスツーリア菌、アブスキュラー菌根菌、非病原性フザリウムの処理による半促成施設トマトのサツマイモネコブセンチュウ防除効果
2001年度 黒根腐病菌のダイズ笂イ感染過程の組織学的観察
2001年度 ジャガイモ粉状そうか病の根部感染における品種間差異
2001年度 レタス根腐病菌の伝播要因と伝播防止技術の検討
2000年度 Possible role of xanthobaccins prodeced by Stenotrophomonas sp.
2000年度 Structure elucidation of xanthobaccin A, a new antibiotic prodeced from
2000年度 熱水土壌消毒法による土壌病害の防除
2000年度 お湯を使って野菜の病気を防ぐ
2017年度 増菌培養とPCR法を組み合わせた土壌からのジャガイモ黒あし病菌検出法
2017年度 Aspergillus versicolor Im6-50株によるジャガイモ粉状そうか病の発病抑制
2017年度 ジャガイモ黒あし病菌Dickeya dianthicolaの同定と特異的検出法
2016年度 Pectobacterium carotovorum subsp.brasilienseによるジャガイモ黒あし病の発生
2016年度 おとり植物を用いた土壌中のジャガイモモップトップウイルスの定量評価法
2012年度 超高濃度有機性排水を浄化できるハイブリッド伏流式人工湿地ろ過システム
2010年度 北海道におけるジャガイモ塊茎褐色輪紋病の発生実態と当面の防除対策
2008年度 ジャガイモ粉状そうか病菌の致死条件
2006年度 おとり植物を利用したジャガイモモップトップウイルスの多検体土壌診断法
2003年度 おとり椊物を用いたジャガイモ粉状そうか病菌の土壌汚染程度評価法
2002年度 微生物資材と植穴くん蒸の併用による施設トマトの土壌病害虫防除技術
この記事は