所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 岡紀邦 |
連絡先(電話番号) | 011-857-9490 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 000108 |
URL |
http://researchmap.jp/okan/ |
カテゴリ | 大豆 土壌診断 肥培管理 |
2014年度 根釧地域における飼料用トウモロコシのアーバスキュラー菌根菌感染率とリン酸施肥反応に及ぼす前作物の影響
2013年度 アーバスキュラー菌根菌宿主跡のダイズ栽培ではリン酸施肥を3割削減できる
2013年度 寒地畑輪作におけるアーバスキュラー菌根菌の利用可能性
2012年度 Ionome of soybean seed affected by previous cropping with mycrorrhizal plant and manure application.
2012年度 長崎県水稲葉枯症-発症に伴う体内代謝変化のメタボロミクスによる解析-
2011年度 Metabolite profiling for the evaluation of organic amendments.
2011年度 ダイズ栽培におけるアーバスキュラー菌根菌宿主作物の前作効果と施肥リン酸の削減
2010年度 Metabolite profiling of Raphanus sativus L. to evaluate the effects of manure amendment
2007年度 Inhibition of Pepper mild mottle virus with Commercial Cellulases
2004年度 土壌へのセルロース添加によるトウガラシマイルドモットルウイルスの不活化促進
2002年度 畑土壌への有機物施用が窒素肥料の有機化と作物吸収に及ぼす影響
2002年度 キャベツ根こぶ病総合防除の試み
2018年度 感染単位密度を指標とした土壌中のアーバスキュラー菌根菌感染ポテンシャルの定量法
2016年度 アラビノースおよびキシロース濃度はカボチャ貯蔵性を反映する指標である
2014年度 ニンジンの香気特性の品種間差異とそれを形成する重要香気成分の特定
2013年度 アーバスキュラー菌根菌宿主跡のダイズ栽培ではリン酸施肥を3割削減できる
2013年度 ダイズに共生するアーバスキュラー菌根菌の種類は前作の影響を受けない
2012年度 メタボロミクスによるコマツナ成分に対する資材施用効果の解析
2012年度 イネ葉枯症に関連するバイオマーカーのメタボロミクスによる探索法
2010年度 代謝プロファイリングによる窒素施肥および有機物施用効果の評価
2010年度 イネの根の分泌タンパク質データベース
2009年度 土壌リン酸肥沃度と前作物からみたダイズ栽培でのリン酸減肥可能性
2008年度 代謝産物プロファイリングによる新規品質評価手法
2007年度 飽水土壌溶液を用いた土壌硝酸態窒素の簡易分析法
2007年度 スイートコーンの窒素吸収および糖含有率に対する堆肥施用の影響
2007年度 黒ボク土畑における牛ふん堆肥由来窒素の作物による吸収と土壌残存
2006年度 VA菌根菌宿主作物利用によるダイズ栽培でのリン酸減肥
2005年度 セルラーゼ剤によるトウガラシマイルドモットルウイルスの感染抑制
2003年度 セルロースの土壌添加によるトウガラシマイルドモットルウイルスの不活化促進
この記事は