ダイズ裂開粒の発生機構解明および裂開抵抗性選抜マーカーの開発
摘要 目的:生産拡大が期待されるオホーツク地域向けの大豆品種育成を促進するため、同地域で問題となっている裂開粒について、育種に利用可能なDNAマーカーを開発するとともに実用的な耐冷性系統を選抜する。、...
摘要 1)試験目的:早い世代からのDNAマーカー選抜や抵抗性検定により、効率的に赤かび病抵抗性“やや強”以上でDON汚染程度が「春よ恋」より低い系統を選抜する。、 2)試験方法:DNAマーカーによる選抜が可能な3系交...
摘要 CRb遺伝子については、推定座乗領域をカバーするフォスミドクローン3つのうち2つについてほぼ全長の塩基配列を決定した。抵抗性ゲノムには、病害抵抗性遺伝子に特有のNB-LRR構造をもつ複数の遺伝子がタ...
かいよう病抵抗性を付与した省力栽培が可能で良食味のカンキツ系統の効率的育成
摘要 かいよう病接種検定法の検討と抵抗性の評価について、これまで解析対象としてきた「はれひめ」×吉田ポンカンの交雑集団(HYP集団)を用いて、カンキツかいよう病菌を噴霧接種した場合と付傷接種した場合の...
道産小麦の需要を拡大する次世代品種の開発と生産安定化 、a パン・中華めん用小麦の開発促進と普及支援 、 (b) パン・中華めん用小麦の雨害耐性強化 、 3)赤かび病抵抗性等の検定強化(春まき小麦)
摘要 目的:早い世代からのDNAマーカー選抜や抵抗性検定により、効率的に赤かび病抵抗性“やや強”以上でDON汚染程度が「春よ恋」より低い系統を選抜する。 、成果:F1集団11組合せ721個体のDNAマーカー検定を行い遺...
5 高精度DNAマーカーを利用した馬鈴しょ複合抵抗性品種の開発強化
摘要 目的:中央農試が開発した高精度のDNAマーカーにより、ジャガイモシストセンチュウ(以下、PCN)とジャガイモYウイルス(以下、PVY)の複合抵抗性を持つ品種の開発を強化する。 、成果: 、 a 実生個体...
摘要 目的:イチゴ炭そ病抵抗性に連鎖したDNAマーカーを開発・活用し、炭そ病抵抗性を持った優良系統を効率的に選抜・育成する。 、成果:炭そ病の抵抗性検定法として、シャーレ内のマンニトール培地上で、効...
摘要 茎疫病抵抗性に関するDNAマーカーの開発に向けて、圃場抵抗性保有集団において連鎖地図の拡充を行う。これらの集団で圃場抵抗性検定とQTL解析を行い、抵抗性遺伝子に連鎖したDNAマーカーを開発する。このマ...
麦類における有用遺伝子の同定・機能解明と品種改良に向けたDNAマーカーの開発 TRG1006 コムギ赤かび病抵抗性遺伝子の同定
摘要 a試験目的:コムギ赤かび病抵抗性遺伝子を単離する。 、b試験方法: 遺伝子単離のための解析用大規模集団を養成する。 、 c 成績の概要: 「蘇麦3号」型の6B領域が多く残存し、かつ6B以外の遺伝背景が...
高精度DNAマーカーを利用した馬鈴しょ複合抵抗性品種の開発強化
摘要 (1)試験目的:中央農試が開発した高精度のDNAマーカーにより、ジャガイモシストセンチュウ(以下、PCN)とジャガイモYウイルス(以下、PVY)の複合抵抗性を持つ品種の開発を強化する。 、(2)試験方法: 、 a...
ピーマン産地の連携による線虫抵抗性選抜システムの開発と土壌病虫害複合抵抗性台木品種の育成:実用技術開発事業
摘要 【生物環境部】 、 ピーマンに寄生するサツマイモネコブセンチュウのレース判別と抵抗性打破系統の各抵抗性品種への寄生性評価を行い、安定的な線虫抵抗性検定技術の確立に資する。 、【生物工学部】 、 ...
気象変動に強く多様なニーズに対応した西日本向けの水稲品種育成とその効率的な普及
摘要 (1)「越南246号」の生産力検定は場内および場外3か所で行う。特性検定試験については、耐病性についてはいもち病抵抗性(葉いもち、穂いもち)と縞葉枯病抵抗性について行う。他の特徴的な加工適性を持つ...
温暖化により発生地域の増加が予想される冠さび病に抵抗性を持つイタリアンライグラス品種の育成
摘要 2倍体早生系統については、冠さび抵抗性検定、DNAマーカーおよび圃場で選抜したHAR-P2(14系統)および抵抗性検定と DNAマーカーで選抜し世代促進を行なったHAR-G4(5系統)から、 6遺伝子7系統を選抜した...
高精度DNAマーカーを利用した馬鈴しょ複合抵抗性品種の開発強化
摘要 (1) 試験目的:中央農試が開発した高精度のDNAマーカーにより、ジャガイモシストセンチュウ、ジャガイモYウイルス複合抵抗性を持つ品種の開発を強化する。 、(2) 試験方法: 、 a 実生個体選抜:ジャガイ...
ピーマン産地の連携による線虫抵抗性選抜システムの開発と土壌病虫害複合抵抗性台木品種の育成:実用技術開発事業
摘要 【生物環境部】 、 ピーマンに寄生するサツマイモネコブセンチュウのレース判別と抵抗性打破系統の各抵抗性品種への寄生性評価を行い、安定的な線虫抵抗性検定技術の確立に資する。 、【生物工学部】 、 ...
i.野菜におけるDNAマーカー整備及び遺伝子機能解明と利用技術の開発
摘要 なす科作物の重要形質に関与するDNAマーカーの開発に関しては、1)なす単為結果性遺伝子の選抜マーカーについて、これまでに見出された3つのQTL領域のうちもっとも効果の大きい領域を挟む1対のSSRマーカー...
1123-2 ジャガイモ疫病抵抗性DNAマーカーの開発と利用
摘要 バイオマス原料用品種では低コストで栽培するために多収に加えて農薬費の削減が必要である。疫病は防除回数が多く、抵抗性を付与することにより農薬費および労働時間の削減が可能となるが、従来の抵抗性の検...
ダイズ茎疫病抵抗性遺伝子に連鎖したDNAマーカーと育種素材の開発
摘要 1)全国各地の茎疫病菌を採種し、多くの茎疫病菌レースに抵抗性を示すダイズ品種として、「ゲデンシラズ1号」、「PI103091」、「ワセシロゲ」を選定した。既知の真性抵抗性遺伝子をもつダイズ品種の反応か...
摘要 ネコブセンチュウ抵抗性トマトの育成に向け、抵抗性を識別するDNAマーカーを開発する。Mi3抵抗性遺伝子座に連鎖したDNAマーカーの開発・改良を行い、形質分離系統を含む23系統・品種のネコブセンチュウ抵...
摘要 1)「F2(NK333×KA5)」から得られた106系統の種子(F3系統)について苗立枯病の発病程度を評価し、抵抗性には複数の遺伝子が関与していることを明らかにした。また、育成系統634系統について、低温条件下で...