多様なニーズに対応する安定多収な茶品種の育成と安定生産技術の開発
摘要 病虫害複合抵抗性や多様な香味を持つ安定多収チャ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 病虫害複合抵抗性を有する安定多収品種の育成とその普及に関しては、平成26年度に目標達成済み。_x000D_ b) 香味等に特徴...
① 農業生物のゲノム解読の推進とゲノムリソースの拡充・高度化
摘要 1.コムギ6B染色体のBAC物理地図の構築について、BMC Genomics誌に論文として発表した。物理地図情報(Ver. 2.0)は、フランス国立農学研究所(INRA)の「Wheat URGI」サイトにて公開された。また、この物...
② バイオインフォマティクス研究による農業生物ゲノム情報の高度化
摘要 1.ゲノム情報データベースシステムの運用を行い、年間30万アクセスを維持した。この中で、イネ品種・特性データベ ースの情報をゲノム配列と関連付けるため、63系統の全ゲノム解読情報を公的データベース...
摘要 目的:水稲の中期世代(生産力検定試験(生本・生予)供試系統)の選抜強化により、耐冷性・耐病性に優れる良食味品種の開発を促進する。有望系統、品種の特性を明らかにし、奨励品種決定の資とする。、成果...
実需者と生産者に期待に応える高品質安定多収小豆品種の開発、2.安定生産向上のための障害対生検定試験(3)茎疫病抵抗性検定試験
摘要 目的:小豆の有望系統及び育成系統のアズキ茎疫病レース3およびレース4に対する抵抗性を明らかにする。成果:「十育164号」「十育168号」は、レース3及び4に対する抵抗性を有し、「十育167号」は両レース...
ダイズ裂開粒の発生機構解明および裂開抵抗性選抜マーカーの開発
摘要 目的:生産拡大が期待されるオホーツク地域向けの大豆品種育成を促進するため、同地域で問題となっている裂開粒について、育種に利用可能なDNAマーカーを開発するとともに実用的な耐冷性系統を選抜する。、...
道央・道南地域に適した複合病害抵抗性、高品質、多収小豆品種の開発強化
摘要 目的:道央・道南地域における小豆の生産量を向上させ、生産を安定化させるため、茎疫病圃場抵抗性を含めた複合病害抵抗性を有する粒色が淡く、大粒で加工適性の高い高品質で多収な小豆有望系統を選抜する。...
摘要 目的:高収量・高品質な生食・加工用ばれいしょを生産するために、品種の窒素施肥反応を明らかにし、分追肥技術による増収技術を確立する。、目指す成果とその活用策:生食・加工用ばれいしょの窒素施肥反応...
新たな品種および栽培法に対応した飼料用とうもろこしの窒素施肥法の確立
摘要 【目的】土壌および気象条件、栽培品種、収量水準などが異なる根釧およびオホーツク地域の飼料用とうもろこしに対し、新たな栽培法を前提とした土壌診断に基づく窒素施肥法を確立する。、【成果】供試した3...
新たな品種および栽培法に対応した飼料用とうもろこしの窒素施肥法の確立
摘要 飼料用とうもろこしの新たな栽培法を前提とした、土壌診断に基づく窒素施肥法を確立する。
摘要 カップ検定法で少数のシスト着生を認めた系統や品種について、本センチュウの汚染ほにおける被害回避及び密度読み性硬化の実用性を明らかにする。
摘要 目的:稲直播栽培への早生品種導入技術、小麦・大豆の有望品種等の低コスト安定生産技術、石灰のうね内施用による低コスト土壌改良技術等を検討する。、結果:水稲早生品種の生育予測式から湛水直播栽培の栽...
摘要 目的:県内で栽培されるイチゴ品種すずあかねの購入苗について主要病害の保菌状況を遺伝子診断法により調査し、本県の現状に即した病害防除技術を確立するための基礎資料とする。、結果:炭疽病、萎黄病、萎...
摘要 <目的>、水稲・大豆・麦の主要品種について,定期的に生育調査や栄養診断を行うことにより,作物の生育状況を把握し栽培管理指針のための基礎資料とする。、<成果>、【水稲】移植栽培では,5/10移植「ひ...
レタス周年安定供給のための生育予測に基づく産地間連携・産地内協調支援システムの実証
摘要 目的:本県のレタスにおいて,栽培条件,品種に適用できる生育予測アプリケーションを開発し,産地間連携支援システムを確立する。、成果:温度と葉齢の関係を明らかにし,4作型で計7品種の葉齢増加モデルを...
摘要 現地圃場(横芝光町)にて、予測した「ふさこがね」の幼穂形成期、出穂期、成熟期及び出芽始日(乾田直播栽培)の予測誤差は2日以内であった。品種、移植(播種)日、当年の気象条件から各圃場の管理適期...
摘要 早期の出荷量の増加と安定供給のために、長崎県が育成した新品種候補系統の中から、本県に適する系統を選抜する。本年度は、「長崎21号」、「長崎24号」、「長崎25号」、「長崎28号」の4系統が着果し評価...
摘要 緑化植物の不良環境への適応性を評価(耐陰性、耐暑性、耐乾燥性)し、有望草種の選定を行う。選定された草種について、都市内で十分に能力を発揮させるための苗木の育苗方法、植栽方法及び維持管理方法を明...
摘要 新規導入品種および抵抗性素材となる系統のチューリップ微斑モザイク病および条斑病抵抗性を明らかにする。今年度は、48品種・系統について両病害に対する抵抗性検定を実施した結果、抵抗性極強あるいは強と...