摘要 生産段階における食の安全を確保するための簡易かつ特異性の高い診断手法の開発に関しては、 a) 薬剤耐性菌の世界的な発生起源ともいわれるインドの環境由来大腸菌のプラスミド全塩基配列を解析することによ...
② バイオインフォマティクス研究による農業生物ゲノム情報の高度化
摘要 1.ゲノム情報データベースシステムの運用を行い、年間30万アクセスを維持した。この中で、イネ品種・特性データベ ースの情報をゲノム配列と関連付けるため、63系統の全ゲノム解読情報を公的データベース...
摘要 目的:耐性菌の発生が懸念される薬剤について確認する。、結果:稲いもち病菌6菌株についてQoI剤耐性変異検出を行ったところ、いずれの菌株も感受性であった。
摘要 目的:ナガイモの斑点性病害の種類を明らかにするとともに発生生態を調査し、それらに対する主要な殺菌剤の防除効果を検証する。、結果:ナガイモ灰色かび病の発生はなく、発生生態の調査や薬剤散布の効果判...
摘要 目的:銅水和剤区と化学農薬区のモザイク病の発生状況を調査し、ニンニクモザイク病の再感染防止効果を検証する。、結果:銅水和剤散布によるウイルス再感染制御の効果は明確に判然としなかった。また、LYSV...
14.病害虫防除・予察技術の開発及び改善、(1)病害虫の診断同定および発生生態の解明に基づく予察・防除技術の確立、(ア)診断・同定及び防除対策の確立
摘要 目的:原因不明の病害虫被害の原因を調査・同定して明らかにすることにより、適切な防除対策を確立するため、迅速・確実な診断・同定技術の開発及び病害虫の発生生態に基づく効果的な防除技術を開発する。発...
摘要 目的:情報通信機能付きの「クロップナビ(作物生育情報システム)」やフェロモントラップ等を用いた病虫害発生予察手法の有効性を実証する。 成果:「コムギ赤かび病感染予測シス...
摘要 ネギアザミウマはネギ等の重要害虫であり、大阪府内では各種薬剤に対する抵抗性の発達が問題になっている。そこで、アザミウマ類の薬剤感受性検定法について薬剤検定マニュアルを策定するとともに、府内で採...
摘要 現在実施されているハダニ類薬剤感受性の生物検定法について、より迅速で簡易な方法に改良する。さらに、抵抗性遺伝子診断法を用いて、生物的防除法など化学農薬を用いない防除法が抵抗性遺伝子頻度に及ぼす...
摘要 目的:イチジク株枯病に対する早期診断技術を開発するとともに、抵抗性台木の導入、土壌改良、薬剤防除を併せた総合的な防除対策を開発する。、成果:抵抗性台木として期待される‘キバル’、‘ネグローネ’、‘...
摘要 目的、 抵抗性の発達しやすい重要病害虫について、その動向を監視する。また、新たに発生したり現地で薬剤選定が問題となる病害虫の薬剤抵抗性を検定する。、、
摘要 ジャガイそうか病の、土壌消毒薬剤使用の要否の判断基準となる「土壌診断技術」の開発、診断結果に基づく生産者の意思決定を支援する「対策支援技術」を開発する。
摘要 予察灯や各種トラップ調査により普通作物、畑作、野菜及び果樹の指定害虫の発生消長を調査し、データを病害虫防除・肥料検査センターに提供した。果菜類や花き類を中心とした各種ウイルス病診断や微小害虫...
摘要 アブラムシの感受性検定作業の効率化を目的に、市販品を用いて普及センター等でも容易に取り組める簡易検定法を開発した。簡易法に供するきゅうり等の鮮度は96時間以上保持できるため遅効的な薬剤の評価も可...
ゲノム情報等を活用した薬剤抵抗性管理技術の開発;ネオニコチノイド剤抵抗性ワタアブラムシの遺伝子診断技術の開発と遺伝的多型解析による殺虫剤抵抗性発達過程の解明
ゲノム情報等を活用した薬剤抵抗性管理技術の開発;ネギアザミウマの薬剤抵抗性発達を遅延させる適応度コストの解析と遺伝子診断技術を適用した防除体系の策定
ゲノム情報等を活用した薬剤抵抗性管理技術の開発;ネギアザミウマの合成ピレスロイド剤抵抗性簡易診断技術の開発と抵抗性系統の分布実態調査及びネギ属野菜での抵抗性予測技術の検証と薬剤使用判断基準の策定
ゲノム情報等を活用した薬剤抵抗性管理技術の開発;ネギアザミウマ薬剤抵抗性の発達状況と茨城県等の大規模畑作地帯における遺伝子診断技術を用いた生殖型と薬剤抵抗性解析による防除体系の検証