摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) 寒冷地乾田直播向け耕起・播種床造成技術の体系化に関しては、播種前のスタブルカルチによる荒起こ...
摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、 a) 水田土壌の風乾土湛水培養による可給態窒素は、風乾土を105℃で24時間絶乾後に25℃1時間水抽出して得られる抽出液中の有機態炭素...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行低減技術の開発に関しては、a)水稲では、長期間カリを施用しないと、三要素を施用した場合に比べて玄米の放射性セシウム含量が高まる傾向を示したが、玄米...
b.寒冷地における未利用作物残さ等のカスケード利用技術の開発
摘要 米ぬか、稲わら等未利用資源のカスケード利用技術の開発については、1)米ぬか油の精製工程で排出される脱臭スカム油からイオン交換樹脂法により製造したバイオディーゼルの中に、サプリメントに利用される...
b.難防除雑草バイオタイプのまん延機構の解明及び総合防除技術の開発
摘要 1)雑草動態モデルの開発では、冬作雑草のカラスムギ、ネズミムギの種子損耗に及ぼす石灰窒素処理の効果を明らかにし、エンマコオロギの種子摂食行動も地表種子の損耗に効果があることを確認した。主要水田...
b.難防除雑草バイオタイプのまん延機構の解明及び総合防除技術の開発
摘要 (1)雑草動態モデル開発では、冬作雑草カラスムギの埋土種子動態のデータ解析によって夏期の不耕起が生存種子の低減に効果があることを明らかにし、種子生産特性に関する圃場での実測値を得た。コナギについ...
ナタネ無エルシン酸・低グルコシノレート品種及び高エルシン酸品種の育成(71)
摘要 無エルシン酸・低グルコシノレート系統の育成では、交雑後代について子実の成分を分析し、選抜した。成分品質試験・生産力検定予備試験に供試したF6世代の盛試BZ138-1はエルシン酸含量及びグルコシノレート...
ナタネ無エルシン酸・低グルコシノレート品種及び高エルシン酸品種の育成(154)
摘要 無エルシン酸・低グルコシノレート系統の育成では3組合せの交配を行い、雑種後代については子実の成分を分析し、選抜した。世代が進んだ系統のグルコシノレート含有率についてテステープ法による後代検定を...
ナタネ種子中のグルコシノレート含量の簡易検定法の確立(137)
摘要 従来、なたね種子中の総グルコシノレート含量はパラジューム法で分析しているが、時間がかかり効率的ではないことから、グルコシノレートの簡易で効率的な検定法を確立する。簡易検定法としては種子中のグル...
摘要 国産なたねの搾油後の油粕は蛋白含有率が高いけれども、グルコシノレートを多く含むため飼料としての利用は困難である。この含量を品種改良により低下させるため、簡易、迅速かつ精度の高い選抜手法を確立す...
ナタネ無エルシン酸・低グルコシノレート品種及び高エルシン酸品種の育成(167)
摘要 国産なたねの高度利用を図るため、わが国の風土に適した無エルシン酸・低グルコシノレートの食用油系統及び高エルシン酸の工業油用の高品質系統の育成を図る。3年度はグルコシノレートの簡易検定法について...