i.野菜におけるDNAマーカー整備及び遺伝子機能解明と利用技術の開発
摘要 (1)トマト栽培種で汎用的に利用できるDNAマーカーの開発を目指し、820個のSSRマーカーを設計し、その半分の418個が少なくとも1組のトマト品種・系統間で多型を示すことを明らかにした。(2)2座のハクサイ根こ...
摘要 目的:道央地域の有機栽培で作付けが多い数種作物(スイートコーン、枝豆、レタス、カボチャ)を対象に、有機栽培畑の土壌診断基準値(特に窒素)と微生物性診断指標を策定するとともに、それに基づく有機質...
摘要 目的:結球葉菜類の生育診断技術を開発する。固化培地の葉菜類における適応性と収量性及び品質向上の検討を行う。接ぎ木方法を検討し、スイカ栽培技術の改善を図る。成果:レタスの品種ごとに投影葉面積値と...
摘要 レタス等結球野菜について、結球期前後の環境要因が生育に及ぼす影響を明らかにし、生育診断技術を開発する。また、葉茎菜類において固化培地の適応性を検討し、収量性及び品質の向上を図る。これまで、レタ...
堆肥化資材の農耕地での生物的安全性診断手法の開発と有機農業推進地帯での検証
摘要 堆肥無害化装置により製造された堆肥を用い、綾町および場内の露地圃場3ヶ所とハウス1ヶ所においてレタスを栽培し、土壌および作物に及ぼす影響について検討したが、無処理堆肥と同等の生育を示した。 専門 ...
摘要 レタス大玉生産のため土壌・栄養診断を行い、施肥管理技術を開発する。 研究対象 レタス 専門 土壌肥料 部門 野菜
摘要 レタス栽培における化学肥料由来のカリウム施用量を削減することにより、チップバーンの発生を抑え、大玉の結球重を収穫することができる。 研究対象 レタス 専門 土壌肥料 部門 野菜
野菜の形質転換効率の改善及びニラ、アブラナ科の生殖関連形質の解析
摘要 i)ニラの二倍性~三倍性の異数性を含むBC1集団において、アリウム型アポミクシスの特徴の一つである単為発生性について分離を確認した。ii)RNA干渉によりフコース転移酵素遺伝子の発現を抑制した組換えトマ...
9.野菜特性検定試験 (2)レタスの腐敗病・すそ枯れ病抵抗性検定試験
摘要 (独)東北農業研究センターが育成した「盛岡1号」の腐敗病及びすそ枯れ病に対する抵抗性を検討した。結球後に標準品種(「テキサスグリーン」)、参考品種(「パトリオット」)を含めていずれの品種とも全株...
堆肥化資材の農耕地での生物的安全性診断手法の開発と有機農業推進地帯での検証
摘要 堆肥無害化装置により製造された堆肥を用い、綾町および場内の露地圃場3ヶ所とハウス1ヶ所においてレタスを栽培し、土壌および作物に及ぼす影響について検討したが、無処理堆肥と同等の生育を示した 専門 土...
摘要 レタス大玉生産のため土壌・栄養診断を行い、施肥管理技術を開発する。 研究対象 共通 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 野菜
摘要 目的:各種有機物の養分供給能の評価技術を確立するとともに、露地野菜に対する化学肥料に頼らない有機物施肥の栽培技術を開発し、栽培の持続性を目的にした環境負荷の小さい有機物施用指針を策定する。期待...
13.野菜特性検定試験(2)レタスの腐敗病・すそ枯れ病抵抗性検定試験
摘要 (独)東北農業研究センターが育成した「盛岡1号」、「盛岡2号」の腐敗病、すそ枯れ病に対する抵抗性を検討した。本年は、腐敗病抵抗性、すそ枯れ病抵抗性いずれについても標準品種(「テキサスグリーン...
摘要 目的:東磐井地方は、トマト・きゅうり・ピーマンの果菜3品を中心とし、それに組み合わせるレタスやイチゴ等の野菜を含め、多品目生産となっている。なかでもトマトは機械選果と低コストな簡易雨よけ栽培の...
摘要 レタス大玉生産のため土壌・栄養診断を行い、施肥管理技術を開発する。 研究対象 共通 戦略 環境 専門 土壌肥料 部門 野菜
ハクサイ根こぶ病抵抗性の遺伝解析並びにネギさび病抵抗性素材及びレタスビッグベイン病抵抗性素材の開発
摘要 i)ハクサイ根こぶ病抵抗性半数体倍加系統と罹病性半数体倍加系統のF2分離集団94個体を用いてRAPD及びSSR分析を行い11連鎖群の遺伝地図を作製し、根こぶ病抵抗性検定結果から2つの抵抗性QTLを確認した。今後...
摘要 レタス幼植物を用いるイネのアレロパシー活性簡易検定法の有効性を、圃場レベルで活性が報告されている数品種を用いて検証した。その結果、葉からの抽出液による検定が圃場レベルでの結果と一致した。葉抽出...
摘要 中四国地域のレタス生産地で問題となっているウイルス病害はレタスビッグベインウイルスによるものとされているが、近年、類似症状のレタスからチューリップ微斑モザイク様ウイルスが見つかっている。本ウイ...
摘要 イネのアレロパシー活性を評価する簡易検定法を10年度に開発した。イネ植物体の葉から得た水抽出物が、検定植物であるレタスに対して及ぼす成長阻害作用から、イネのアレロシーを評価することが可能である。...
摘要 作物生産を維持しつつ環境に負荷を与えない有機物投入量の評価手法の開発を目的に,窒素を制限因子とした単年度有機質資材の最大投入量の算出手法を検討した。制限項目には目標収量より推定される作物吸収最...