摘要 圃場ごとのリアルタイムな生育情報を把握するためのリモートセンシング技術を確立する。本年度は、昨年度に引き続き特定の波長域のみを抽出する分光撮影デジタルカメラ(作物生育量測定装置)を搭載した無人...
「農匠ナビ」全体システム設計・実証および農作業連続計測・可視化・データマイニング基盤技術の研究開発
摘要 本研究課題の目的は、第1に「農匠ナビ」全体システムの設計および実証、第2に農作業情報の連続計測・データベース化・可視化基盤技術の確立、第3にこれらのデータベースを活用した「匠の技」のデータマイ...
根粒菌N2O 還元能を利用した根圏N2O 発生削減技術の開発
摘要 Nos強化の原因遺伝子が二成分制御系センサーのnasSであることを部位特異的変異導入により証明した。Nos強化株接種により有意な共生窒素能の上昇は確認できなかったが、土着根粒菌のITS解析により共生窒素固...
根粒菌N2O 還元能を利用した根圏N2O 発生削減技術の開発
摘要 Nos強化の原因遺伝子が二成分制御系センサーのnasSであることを部位特異的変異導入により証明した。Nos強化株接種により有意な共生窒素能の上昇は確認できなかったが、土着根粒菌のITS解析により共生窒素固...
繁殖性向上及び自給粗飼料有効活用のための飼養管理技術導入による酪農経営の収益性向上
摘要 目 的:、繁殖性向上と自給粗飼料の有効活用による収益確保を目指し、適切な牛群管理を可能とする「繁殖モニタリング技術」の簡素化と十勝地域へ適用を図る。また、粗飼料分析(フォレージテスト)を活用した...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作について、 北海道地域では、1)北海道における、水稲直播栽培と野菜作による収益性の高い水田営農システムの構築を目指して、良食味米産地である上川中部および北空知を対象に地域農業確立総合研...
粗飼料評価のための音響解析による採食行動モニタリング手法の開発(183)
摘要 牛の採食時に発生する音響を用いた採食行動のモニタリング方法を開発するため、牛の咀嚼音をAC信号で記録する頭部装着型記録計を試作した。これを用いて採食及び反芻時の咀嚼音の周波数解析を行ったところ...
粗飼料評価のための音響解析による採食行動モニタリング手法の開発(167)
摘要 アルファルファの裁断音を周波数解析し、水分及びADF含量と周波数成分との関係を調査した。その結果、周波数はADF含量と一定の関係が認められたが、水分含量との関係は不明確であった。
粗飼料評価のための音響解析による採食行動モニタリング手法の開発(167)
摘要 牛の採食音計測用頭部装着型センサを試作し、その適用の可否を検討した。また、飼料の摩擦音と裁断音の周波数解析を行い、音響解析手法が飼料の特性評価に利用可能かどうかを検討した。その結果、試作したセ...
摘要 規模拡大を目指した経営での良食味米生産を可能にするには精密な圃場整地作業が必要となる。すなわち精密な水管理のために、特に圃場の均平が重要になってくる。このほか適正な播種床形成のための精密な耕う...
粗飼料評価のための音響解析による採食行動モニタリング手法の開発(206)
摘要 粗剛性の異なる粗飼料を給与した牛の採食行動モニタリングに音響解析が利用可能かどうかを検討するとともに、牛の採食音センシング用センサの適用条件の検討を行った。その結果、1)マイクロフォンセンサで...
摘要 牛の採食行動を自動的かつ安定的にモニタリングするため、採食音計測用マイクロフォンセンサの適用条件の検討並びに万歩計を利用した顎運動センサの精度の検討を行った。その結果、以下の成果を得た。1)牛...
ストレス関連ホルモン投与および生体情報モニタリングによる乳牛のストレス反応の測定手法開発に関する研究(217)
摘要 乳牛では泌乳能力発現の際、環境の影響を強く受けるが、ストレスやストレス反応には多様なものがあり定量的な判断は困難である。本研究では定量的なストレス評価手法開発に関する研究を行った。ストレス関連...
摘要 水稲生産の低コスト化によって規模拡大を図るため、現在人力で行われている生産資材・生産物の効率的なハンドリングシステムを開発する必要がある。8年度は前年度に開発した乗用管理機の走行速度に連動する...