摘要 <目的>、 場内に定点調査ほ場を設置し,病害虫の定期的な調査を実施し,農産物の安定生産を阻害する病虫害を未然に防ぐための国による予測と対策に情報を提供する。また,県で発表する発生予察情報作成の...
摘要 目的: 、 主要農作物の病害虫に対する農薬耐性菌の出現の有無,耐性菌分布状況,害虫に対する薬剤感受性の実態を把握し,防除指導の資料とする。目的: 圃場での病害虫の発生状況調査,病害虫の発育状況...
薬剤耐性菌の全国調査に関するプロトコールの開発(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構)
摘要 過去の薬剤耐性菌のモニタリングの実施方法や成績を分析し、検体を採材する場所、採材方法、検体数、検体に関する情報及び分析結果のデータベース化など、現行の薬剤耐性菌モニタリングシステムの改善点を...
摘要 1) a)モモ縮葉病、灰星病、黒星病の発生調査 縮葉病が県下全般にやや多かった。場内の無防除樹において通常はほとんど発生しない灰星病(花腐れ)が確認された。b)ブドウのチャノキイロアザミウマ発生消...
果樹病害虫発生予察事業1,指定・重要病害虫に関する発生予察 (1)主要病害虫の発生消長調査
摘要 ア 主要病害虫に関する発生状況調査、(ア)モモ黒星病の発生調査、 調査には場内の「川中島白桃」および「ゆうぞら」を供試した。本年の初発は6月3半旬で昨年よりやや早く、発病果率も高かった。 (イ)ス...
摘要 イチゴ炭疽病菌の検出と薬剤耐性遺伝子診断を同時に行う迅速診断技術を開発することが目的。1.イチゴ炭疽病潜在感染と薬剤耐性菌の迅速同時診断技術の開発 1)潜在感染源の網羅的探索と高頻度感染部位の特...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作について、 北海道地域では、1)北海道における、水稲直播栽培と野菜作による収益性の高い水田営農システムの構築を目指して、良食味米産地である上川中部および北空知を対象に地域農業確立総合研...
摘要 イチゴ炭疽病菌の検出と薬剤耐性遺伝子診断を同時に行う迅速診断技術を開発することが目的。1.イチゴ炭疽病潜在感染と薬剤耐性菌の迅速同時診断技術の開発 1)潜在感染源の網羅的探索と高頻度感染部位の特...
摘要 (1)大腸菌の酸や熱などの外部要因に対す抵抗性では、試験管内で維持した大腸菌はサルモネラやエンテロバクターに比べ強いストレス耐性能を有するが、乾草主体の飼料を給餌された牛の糞便中に存在する大腸菌...
摘要 養殖生産物の安全性の確保を図ることを目的として,養殖現場の巡回指導,医薬品の適正使用の指導,養殖衛生管理技術の普及,薬剤耐性菌の実態調査等を行う。また,魚病診断等の疾病対策を効率的かつ効果的...
イチゴ炭疽病潜在感染と薬剤耐性菌の迅速同時診断技術の開発 (1)イチゴ炭疽病菌特異的DNAマーカーの開発と検出技術の確立
摘要 イチゴ炭疽病菌を特異的に検出できるプライマーの作製と好感度検出技術を開発する。強毒の炭疽病菌株と非病原性菌株について、BOXプライマー、ERCI2プライマーを用いたrep-PCRによるフィンガープリント解析...
イネいもち病圃場抵抗性強イネ品種育成のためのDNAマーカーの作出
摘要 i)水稲品種「宮崎もち」及び「北海道188号」が有する穂いもち及び葉いもち圃場抵抗性遺伝子のイネ染色体上の座乗領域を明らかにするとともに、これらの遺伝子と密接に連鎖するPCRマーカーを作出した。ii)イ...
摘要 養殖生産物の安全性の確保を図ることを目的として,養殖現場の巡回指導,医薬品の適正使用の指導,養殖衛生管理技術の普及,薬剤耐性菌の実態調査等を行う。また,魚病診断等の疾病対策を効率的かつ効果的...
土壌の物質代謝に関与するグラム陰性細菌の簡易同定手法の開発(67)
摘要 データベース(DDBJ,NCBI,EMBL等)に登録してある1503株の細菌(357属、1233種)の16S rDNAの塩基配列から、4種類の制限酵素(HaeIII, Hha I, Alu I, Rsa I)による切断長を計算し計算値データベースとし、UPGM...