摘要 目標とする60品種に対して61品種の新品種を開発した。なお、関東育種基本区で選抜された初期成長の優れた第二世代ス ギでは、初めて前方選抜によって品種を開発することができた。また、エリートツリーの開...
2.熱帯等の不安定環境下における農作物等の生産性向上・安定生産技術の開発
摘要 陸稲品種NERICA1等の現地普及品種へ、窒素吸収促進遺伝子(qRL6.1)の交配での導入を進めた。NERICA1にqRL6.1を導入 した系統では、つくばの畑地条件で親品種と出穂日に大きな差はなく、地上部乾物重、穂の...
摘要 "結実性・日持ち性が良い良食味完全甘ガキ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 高糖度・良食味で外観が優れ種なし栽培可能な早生の完全甘ガキである「安芸津22号」を新品種「麗玉」として品種登録出願した 。_...
摘要 多様な農業データ間の関連性を解明するための手法開発に関しては、 a) ゲノム情報をもとに品種間交配の後代集団における形質分離を予測する手法を開発するとともに、ニホンナシに本手法を適用して 新品種の...
② バイオインフォマティクス研究による農業生物ゲノム情報の高度化
摘要 1.ゲノム情報データベースシステムの運用を行い、年間30万アクセスを維持した。この中で、イネ品種・特性データベ ースの情報をゲノム配列と関連付けるため、63系統の全ゲノム解読情報を公的データベース...
ゲノム育種により有用形質を集積した水稲低コスト生産技術の確立と適地拡大
摘要 【目的】重要形質のDNAマーカー選抜により、環境変動に対応できる新品種を迅速に育種するため、多様な環境ストレス克服に寄与する遺伝子同定、競争力のある、極良食味性、多収性、低コスト栽培適性の高い品...
摘要 目的:秋田米の競争力向上を図るために市場で安定して高い評価を得られる「コシヒカリを超える極良食味品種」を育成する。また、通常の栽培管理においてもカドミウムを吸収しにくく、玄米カドミウム濃度が基...
DNAマーカー育種支援システムを活用した効率的なイネ縞葉枯病抵抗性「ふくまる」の育成
摘要 目的:本県で育成した水稲新品種「ふくまる」に、DNAマーカー選抜によりイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子を導入する。、成果:BC2F3の自殖後代の各種形質(出穂日、千粒重等)は概ね「ふくまる」と同等の特性を有し...
④地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定、イ アジサイの新品種の育成
摘要 目的:アジサイの八重咲き性および手まり咲き性を識別するDNA鑑定法の開発、成果:「きらきら星」×「フラウヨシミ」F2集団の連鎖解析を行い、八重咲き性および手まり咲き性に連鎖したマーカーを選抜した。...
摘要 本県の栽培に適したCd低吸収性イネの新品種を開発する。Cd低吸収性イネ「コシヒカリ環1号」に千葉県の主力品種である「ふさおとめ」及び「ちば28号」を戻し交配して得たBC3F1について、2回の戻し交配を行い...
摘要 本県が育成した強度根こぶ病抵抗性ナバナ有望系統(N1及びN3)の採種性を評価した。それぞれの母本の比率を変えて定植し、交配を行ったところ、いずれもF1化率は低く、花粉親の比率を高くすること、開花時...
摘要 イネのいもち病抵抗性マーカーのPCR反応条件を改良し水田利用研究室と連携して選抜に利用した。同様に食味のマーカーと縞葉枯れ病抵抗性マーカーのPCR反応条件を検討しつつ有望個体の選抜をした。イチゴに...
摘要 多元交配集団のIC2世代200個体のイチゴ果実を色差計で測定し、色合いやアントシアニン含有量などの形質評価データを収集した。それらと昨年度選抜したDNAマーカーの遺伝子型データからGWAS解析を行い、果...
摘要 複数の出穂期遺伝子の遺伝子型を「日本晴」と千葉県育成品種で確認した。有効な出穂期改変効果が得られる可能性のある出穂期遺伝子としてHD1とHd16で多型があった。交配分離系統を作成しHD1とHd16の遺伝子...
水稲・麦類新品種育成に関する素材開発研究 1)水稲・麦類の環境ストレス耐性、良食味品種の育成と加工適性に優れた品種の育成 エ DNAマーカー利用による水稲新品種の育成
摘要 目的:DNAマーカー利用により水稲新品種を育成する。を行ったBC5F2世代集団を作出した。成果:①穂いもち圃場抵抗性遺伝子(Pb1)導入のための交配を2組合せ行った。、②「風さやか」と「ゆめしなの」にカドミ...
イネのDNAマーカー選抜育種支援システムの構築(いもち病に強い三重23号作出)
摘要 三重県で育成した水稲新品種「三重23号」にいもち病抵抗性を強化した同質遺伝子系統を作出する。
レモンの産地拡大・生産性向上に貢献するかいよう病に強い新品種開発の可能性調査
摘要 接種42日目の病斑を対象とした画像処理値と実測値の間には,病斑のタイプにより強弱はあるものの相関がみられた。このことより,接種42日目のかいよう病斑の直径を測定する調査に,今回使用した画像処理ソフ...
Ⅴ消費者のニーズにマッチした新品種、新作目の創出 1徳島新ブランド豚確立維持試験
摘要 DNAマーカーアシスト導入手法を用いて、第6及び第15染色体ともに猪由来に固定化された肉質に特徴ある徳島新ブランド豚を確立する。猪由来に固定化された繁殖豚を雄雌各1頭確保。固定豚の出現頻度は26,0%に...
放射線育種におけるキクの変異データベース構築と特徴ある茶新品種育成
摘要 放射線利用による効率的な突然変異育種に取り組む。キクでは,放射線育種について遺伝的解析を行い,変異データベースの構築による効率的突然変異育種技術を開発する。茶では新たな需要拡大のため,突然変異...
サトウキビ品種開発のためのDNAマーカー選抜技術の開発と選抜効果の検証
摘要 トヨタ自動車と九沖農研の共同研究で開発されたDNAマーカーを育種現場に導入し,育種の加速化・効率化を図り画期的新品種を開発するための土台技術を確立する。