多様なニーズに対応する安定多収な茶品種の育成と安定生産技術の開発
摘要 病虫害複合抵抗性や多様な香味を持つ安定多収チャ品種の育成に関しては、_x000D_ a) 病虫害複合抵抗性を有する安定多収品種の育成とその普及に関しては、平成26年度に目標達成済み。_x000D_ b) 香味等に特徴...
周年安定供給が可能な高品質のバレイショ品種及びその管理技術の開発
摘要 バレイショの長期貯蔵技術に関しては、「スノーデン」における貯蔵後半でのチップ中央部の焦げは、該当部分のでん粉 から糖への変換が多いためであることを示した。またクロロフィル含量等のQTLとほぼ同位置...
新たな商品開発に向けたやまのいも「十勝3号」の品質評価と生産技術の確立
摘要 目的:「きたねばり」の栽培、貯蔵におけるねばりやその他の物性、化学性の変化を明らかにし、ながいものねばりを上回る目標値(130RVU)をクリアする高品質栽培法を確立する。また、食産業と協力しながら新...
食料生産地域再生のための先端技術展開事業「被災地の復興に資する果樹生産・利用技術の実証研究」
摘要 目的:早期結実性があり高収益が得られるブドウ、加工適性及び健康機能性を有するクリ、小果樹類について、雨水源とソーラーモジュールによる日射量対応型潅水装置を利用した根域制限栽培法を確立するととも...
摘要 収量性が高く及び内容成分に特長がある南房総地域大豆在来種「在11」を原料とした味噌製造において、直売所で販売することを想定して大豆と米麹の配合割合を検討した結果、食味及び外観品質から米麹の配合...
水稲品質向上技術開発事業、1多収性品種の育成と加工適性、(2)新潟米需要拡大のための業務用加工米飯適性評価
摘要 目的:育成中の地方番号系統について、業務用加工米飯を想定した加工適性が優れる品種を選抜するとともに、その食味評価の理由となる理化学特性を探索する。、成果:常温流通を想定した20℃24時間貯蔵米飯の...
硬質小麦タマイズミの縞萎縮病と穂発芽抵抗性を強化した「スーパータマイズミ」の開発
摘要 タマイズミの優れた加工適性を有し、これらの欠点を改善した「スーパータマイズミ」を開発し、産地活性化に繋げて、小麦の生産拡大と安定供給を図る。
実需者等のニーズに応じた加工適性と広域適応性を持つ大豆品種等の開発
摘要 難裂莢性大豆品種の導入および早播・摘心栽培により、大規模経営体の作業適期拡大を図り、収量向上を目指す。
野菜園芸の品種選定及び栽培改善試験、1 果菜、葉菜類の栽培法の改善、②キャベツ4・5月どり栽培方法の検討
摘要 目的:キャベツの4,5月どりに適した品種、栽培方法を検討し、端境期出荷を図る。、成果:夏まき春どり作型試験で、肥大性、在圃性が認められ加工適性にも優れた系統が、秋まき初夏どり作型試験では、腐敗球...
実需者等のニーズに応じた加工適性と広域適応性を持つ大豆品種等の開発;難裂莢性大豆を核とした大規模経営体向け栽培技術の現地実証試験
周年安定供給が可能な高品質のバレイショ品種及びその管理技術の開発
摘要 バレイショの長期貯蔵技術に関しては、萌芽抑制技術であるエチレン処理ではポテトチップの色の明るさ(チップカラー)が低下するが、貯蔵前にエチレン作用抑制剤(1-MCP)を処理することにより、明るさの低...
ダイズ裂開粒の発生機構解明および裂開抵抗性選抜マーカーの開発
摘要 目的:生産拡大が期待されるオホーツク地域向けの大豆品種育成を促進するため、同地域で問題となっている裂開粒について、育種に利用可能なDNAマーカーを開発するとともに実用的な耐冷性系統を選抜する。、...
新たな商品開発に向けたやまのいも「十勝3号」の品質評価と生産技術の確立
摘要 目的:「きたねばり」の栽培、貯蔵におけるねばりやその他の物性、化学性の変化を明らかにし、ながいものねばりを上回る目標値(130RVU)をクリアする高品質栽培法を確立する。また、食産業と協力しながら新...
摘要 a 試験目的:北海道に適した安定生産と需要拡大に貢献するために、耐雪性、耐穂発芽性に優れ、高蛋白質秋まき小麦系統の開発を行う。、b 試験方法: 北見育成系統は、小麦新品種育成に関する試験方法要綱...
1 豆類に関する試験、(1)畑作物地域適応性検定試験(大豆系統適応性検定試験)、
摘要 a 試験目的:生産拡大が期待されるオホーツク地域向けの大豆品種育成を促進するため、同地域でも安定生産可能な耐冷性の選抜を強化する。、b 試験方法:十勝農試育成の中後期世代16十系系統、標準、比較品...
水稲品質向上技術開発事業、2 多収性品種の育成と加工適性・新潟米需要拡大のための業務用加工米飯適性評価
摘要 目的:育成中の地方番号系統について業務用加工米飯(中食)を想定した加工適性を評価する。、成果:平成24年産の7系統の試験を実施した。中食を想定した20℃・24時間貯蔵米飯の食味は、1系統がコシヒカリ...
摘要 作業適期の分散による加工・業務用キャベツの安定生産技術を確立する。本年度は、加工適性を有し播種期を分散できる品種を選定するとともに、べたがけ等の利用で収穫期を前進化するための最適な定植時期及...
摘要 有望系統に選定した大豆在来種を対象に、外観品質及び内容成分(糖含量、タンパク含量、粗脂肪含量等)を調査するとともに、味噌等の加工品への加工適性を明らかにする。、※安房・君津農事、鄙の里、みんな...
摘要 多用途加工適性の高い品種開発に向けて、パインアップルの小果腐敗症における爪楊枝接種法を用いた病原性簡易検定法の有効性が示唆され、ポリフェノールオキシダーゼ活性の測定法およびパインアップルの...
周年安定供給が可能な高品質のバレイショ品種及びその管理技術の開発
摘要 バレイショの長期貯蔵技術に関しては、品種ごとのエチレンによる長期貯蔵条件を策定した。また、エチレンの拮抗阻害剤である1-メチ ルシクロプロペン(1-MCP)を処理することによって、エチレン貯蔵によるポ...