c.温暖地における油糧作物を導入したバイオマス資源地域循環システムの構築
摘要 生産性の高いなたね・ひまわり品種の選定、安定栽培技術等の開発については、1)転換畑用ひまわり品種「春りん蔵」と「ハイブリッドサンフラワー」について、生育ステージごとに湛水試験を行い、前者は苗立...
熱帯林を中心とする炭素循環、水循環の変動の評価・予測に関する研究(193)
摘要 タイ熱帯季節林における炭素循環を中心とした物質循環の変動を解明して評価・予測手法を開発することを目的とした。メクロン流域試験地での光合成測定を中心に、光量子、水分欠差、CO2濃度をパラメータと...
摘要 スギ林に設定した人工ギャップ内に植栽したケヤキ苗木の光環境と成長量の関係では、散光透過率が10%以下では成長しないが、30%を越えると旺盛な成長を示した。光環境の指標としてのGLIとの有意な相関は...
森林生態系における二酸化炭素フラックスの動態評価と森林群落炭素循環モデルの開発(207)
摘要 ウダイカンバ人工林の3林分についてD2Hおよび樹冠断面×樹冠長(R2L)のサイズ分布をMNY法によって解析したところ、Packing factorはD2Hでは時間とともに増加するのに対して、R2Lではほとん...
摘要 主要な森林タイプの林冠光合成等生理生態的パラメータに関する既往のデータ、および林木の生育環境特性と林地生産力に関する既往情報の収集を行って、炭素循環モデルにおける生育環境因子のパラメータ化を行...
森林生態系における二酸化炭素フラックスの動態評価と森林群落炭素循環モデルの開発(174)
摘要 スギ人工林を対象とした生理生態的プロセスに関するデータをもとに、間伐を考慮したスギ人工林における炭素循環およびCO2収支を評価する見通しが得られ、林床に供給されるリターの分解過程を追跡し、その...
炭素循環プロセスの定量化による森林CO2収支の全国評価(178)
摘要 森林炭素循環モデルを規定するコンパートメンを5つ(F:葉、B:枝、S:幹、R:根、M:土壌)想定する。光合成産物の転流、成長、リター供給などを定量化するためには密度効果や個体サイズ分布とその動...
熱帯林を中心とする炭素循環、水循環の変動の評価・予測に関する研究(185)
摘要 タイの落葉季節混交林における炭素循環モデル作成のため、Leuning(1995)のモデルを用い主要樹種の葉の光合成の光合成有効放射量、大気飽差、気温によるパラメタライズをおこなった。また、幹・...
森林生態系における二酸化炭素フラックスの動態評価と森林群落炭素循環モデルの開発
摘要 森林の炭素循環プロセスの解明を踏まえた地上データと衛星データとの整合性を図って森林域の一次生産とそれに影響する要因のマッピングを行うため、本研究では、生育段階や環境によって変動する森林群落の生...
熱帯林を中心とする炭素循環、水循環の変動の評価・予測に関する研究(184)
摘要 タイの落葉季節混交林における炭素循環モデル作成のため、主要樹種の葉の光合成および幹の呼吸の季節変化のパラメータを、8年度に引き続き収集した。9年度は、これらのパラメータと個葉の光合成速度の関係...
摘要 笠間森林技術センター管内をモデル地区とし、6つの基準の指標を当てはめて具体的な数値の算出を試みると共に、数値を得る上での問題点の解決をはかる。また、条件の異なる他地域における適用可能性について...
熱帯林を中心とする炭素循環、水循環の変動の評価・予測に関する研究(194)
摘要 熱帯モンスーン林の炭素循環モデルのためのパラメータを得るために、タイ国カンチャナブリ県の落葉混交林(MDF)の主要樹種であるXylia xylocarpaとチークの造林木、及びバンブーの1種の...
熱帯林を中心とする炭素循環、水循環の変動の評価・予測に関する研究(191)
摘要 熱帯モンスーン林の炭素循環モデルのためのパラメータを得るために、タイ国カンチャナブリ県のチーク林を対象に、葉面積指数の季節変化、葉の光合成特性、幹の呼吸速度等に関するパラメータを収集した。チー...
熱帯林を中心とする炭素循環、水循環の変動の評価・予測に関する研究(164)
摘要 タイ国カンチャナブリにおいて、11月中旬にTectona grandis, Mitragyna brunonis, Xylia kerii,Gigantochloa hasskariana, ...
熱帯林を中心とする炭素循環,水循環の変動の評価・予測(831)
摘要 熱帯季節林の炭素循環のシミュレーションのための林冠光合成モデルとして、全入射光を散光として取り扱ったモデル(散光モデル)と直達光を考慮したモデル(直達モデル)を用いて、両者の推定値を比較した。...
摘要 本研究の目的は、世界の木材生産、造林、木材資源利用などの林業活動と木材資源消費とが地球の炭素循環に及ぼす影響を明らかにすること、および造林によって炭素固定をしようとする場合の費用を算出すること...