摘要 ・国際獣疫事務局(OIE)総会や国内会議等へ出席し、国内外の魚病発生状況を収集した。不明病では、アコヤガイ赤変病で原因菌候補のスピロヘータのポリメラーゼ連鎖反応法(PCR 法)を開発し、カンパチの眼...
摘要 ・既存及び新規の治療法を検証し、治療期間を短縮できる最適な薬剤を選定する。、・牛乳頭腫の感染経路となる吸血昆虫を効率的に防除する予防法を開発する。
温水・熱水処理による果樹類土壌病害(紋羽病、根頭がんしゅ病)防除対策の確立
摘要 目的:リンゴ、ナシの白紋羽病罹病樹の治療法として開発した温水処理について、リンゴ紫紋羽病、核果類白紋羽病への応用を図る。 、成果:白紋羽病に対する処理条件と同じ条件で紫紋羽病に対する治療効果が...
摘要 目的:治療期間短縮を目指した牛乳頭腫治療法の検討および省力化を目指した牛乳頭腫効率的予防法の検討 、成果:本県で流行している原因ウィルスの血清型を明らかにできた。
摘要 施設栽培ブドウにおける白紋羽病治療法として省力で環境負荷の少ない温水治技術を開発する。 、1.ナシ、リンゴの白紋羽病を対象に開発された温水点滴処理による治療法は、ブドウ樹の温水に対する耐熱性...
摘要 目的:1)カンキツの主要品種、有望系統を無毒化するとともに弱毒ウイルスを接種してウイルス免疫苗を育成する。2)果樹で異常、新規発生した病害虫の防除対策を確立する 、成果:1)カンキツの33品種をウイル...
摘要 1.温水処理による白紋羽病治療技術の構築 2.耕種的防除との体系化に向けた温水処理技術の構築 3.温水処理機の改良と実用化 4.土壌微生物に対する安全性および土壌微生物との相乗作用の検証
摘要 施設栽培ブドウにおける白紋羽病治療法として省力で環境負荷の少ない温水治技術を開発する。 、1.ブドウ樹の耐熱性:温水点滴処理の防除効果が期待できる50℃の温水に対するブドウ樹の耐熱性は、「マスカ...
摘要 1)牛アルボウイルス病については、多種多様な原因ウイルスの野外流行株の遺伝子解析を継続的に実施し、種ごとに変異の程度を明らかにするとともに、それら遺伝子データを基にして異常産関連オルソブニヤウ...
摘要 (1)傾斜地栽培における治療技術の構築において、傾斜地であっても斜度10度までは現行の処理方法で対応できることがわかった。ブドウに対しては現行よりも高温の55℃温水による処理が可能であることが示唆...
摘要 目的:温水処理による治療効果の永続性を評価し、追加処理が必要となる時期を明らかにする。温水処理がナシ樹に与える生育促進効果および樹体強化の一助としての土壌改良資材との併用効果について明らかにす...
摘要 目的:広島県では,平成18年3月「新農林水産業・農山漁村活性化行動計画(2006~2015)」を策定し,乳用牛への和牛受精胚移植(2,000頭)による広島牛増産を計画している。しかし,乳用牛の牛白血病ウイルス...
摘要 1)重要細菌性疾病防除技術の高度化に向けて、線毛形成たんぱく質抗原の検出が豚レンサ球菌高病原性株集団の鑑別用分子マーカーとして有用であることを明らかにした。また、豚レンサ球菌のsrtG領域線毛遺伝...
環境負荷低減を実現する果樹類白紋羽病の温水治療法の確立、1.温水処理による白紋羽病治療技術の構築、2.耕種的防除との体系化に向けた温水処理技術の構築、
摘要 目的:温水処理による治療効果の永続性を評価し、追加処理が必要となる時期を明らかにする。また、温水処理によって、ナシ樹の発根が促進されることが分かっていることから、温水処理のナシ樹に対する生育促...
温水処理と微生物資材を併用した果樹類白紋羽病の治療法、(3)温水処理と微生物資材の併用による白紋羽病治療技術の実用化試験
摘要 目的:改良された温水処理方法と、特定された微生物資材との組み合わせた効果を実証する。、成果:非病原性白紋羽病菌については単用処理でも防除効果が認められた。温水処理単独でも効果が高いことから、現...
先端技術を活用した農林水産研究高度化事業(温水処理と微生物資材を併用した果樹類白紋羽病の治療法)
摘要 目的:温水処理と微生物資材の併用による白紋羽病治療法を開発する。ナシを供試して白紋羽病治療に用いる拮抗微生物とその施用方法を検討する。、成果:白紋羽病菌の接種試験では、バチルス菌製剤と温水処理...
摘要 細菌の天敵ウイルスであるバクテリオファージを利用して,魚類細菌感染症に対する新しい治療法および予防技術(ファージ療法)を開発する。
摘要 本病の防除対策は罹病樹の伐採以外に有効な防除法がなく、治療法などほとんど為されていない状況にある。このことから発生地においては治療法の開発が強く求められている。本課題では罹病樹の治療および病原...