たまねぎを加害するネギハモグリバエの発生生態解明および防除対策の確立
摘要 ネギハモグリバエの発生生態を解明するとともに、たまねぎにおける効果的な薬剤を明らかにし、これらに基づく防除対策を提案する。
摘要 たまねぎやねぎで現在検討中の薬剤防除体系は、合ピレ剤を使用しないことを前提としている。しかし、抵抗性個体の比率が低い地域や未発生の地域では、ネギアザミウマに対する合ピレ剤の防除効果は高く、合...
摘要 〇研究の目的: 新しい殺菌剤および殺虫剤の各種病害虫に対する防除効果と薬害の有無を検討する。さらに、新たに開発された化合物の農薬登録の促進および既存農薬の適用拡大を図るために、作物対における残...
病害虫防除農薬開発、1.主要病害に対する新農薬の防除効果、(8)タマネギの黒腐菌核病、
摘要 目的:タマネギの黒腐菌核病に対する新農薬の防除効果を検討し、農薬登録促進へ向けた基礎資料、並びに県防除指針改訂のための基礎資料とする。、結果:黒腐菌核病が極少発生のため防除効果の判定はできなか...
摘要 日本植物防疫協会からの委託試験を中心に、薬剤の防除効果および薬害の調査を行った。、 鉄コーティング栽培における苗腐病に対する種子処理剤、イネミズゾウムシに対する箱剤の土壌施用の効果を調査した。...
摘要 タマネギ、ネギ圃場におけるネギアザミウマ発生消長を調査し、タマネギ収穫後に、本種が周辺ほ場に分散して他の作物に被害を及ぼす可能性を示した。また、一部地域で薬剤感受性が低いとされる産雄系単為生...
摘要 [目的]、 総合的病害虫管理(IPM)普及推進に必要な調査を行い、IPM実践指標を作成すとともに環境に優しい農業技術の確立を図る。主要作物の病害虫に対する薬剤感受性実態を明らかにする。、[結果の概要...
摘要 目的:新除草剤、生育調節剤の効果確認および薬害等の確認を行い農薬登録に必要な試験を実施する。、成果:①水稲対象除草剤は、一発処理8剤、体系処理(中後期)2剤を供試し、全て有望と判定した。小麦対象...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。、成果:①水稲(殺菌剤)育苗箱施用2剤について紋枯病に対する効果と薬害を検討した結果、効果があり薬害も認められなかったことから...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、病害虫の発生状況を把握して発生と防除に関する情報を提供するなど、発生予察事業を実施する。、成果:発生予察予報を11回、注意報を6回(イチゴうどんこ病、カキ炭疽病、タマネ...
摘要 合成ピレスロイド剤に対する抵抗性遺伝子を持つ個体が道央地域を中心とした広い範囲で確認され、たまねぎ主産地のオホーツク地方やねぎ主産地の渡島地方など合成ピレスロイド剤抵抗性の調査を実施していない...
たまねぎ突発性病害の灰色腐敗病およびべと病に対する効率的防除体系確立
摘要 たまねぎの重要病害である白斑葉枯病についてはIPMに基づいた発生対応型防除法を開発した。しかし、灰色腐敗病やべと病等の突発的な発生が減農薬栽培を困難にする一因となっている。灰色腐敗病は選別後の貯...
摘要 たまねぎやねぎで現在検討中の薬剤防除体系は、合ピレ剤を使用しないことを前提としている。しかし、抵抗性個体の比率が低い地域や未発生の地域では、ネギアザミウマに対する合ピレ剤の防除効果は高く、合...
2 病害虫に関する試験、(8) たまねぎ突発性病害の灰色腐敗病およびべと病に対する効率的防除体系確立 、
摘要 a 試験目的:タマネギ灰色腐敗病およびべと病の多発条件を明らかにし、効率的な防除体系を確立する。、 b 試験方法:、 (a) 灰色腐敗病に対する効率的防除体系の確立、 ①発生生態の解明:現場で...
摘要 a 試験目的:新農薬の防除効果および実用性を検討し、防除対策に資する。、 b 試験方法:小麦、ばれいしょ、てんさい、たまねぎについて、殺菌剤37剤・処理(うち、9剤・処理は前年度未了分)と殺虫...
タマネギ黒かび病に対する防除技術の検討(主な研究課題で検討)
摘要 目的:本病の感染時期と土壌中での菌密度を調査し、伝染経路の推定を行う。また、各種薬剤の感受性を調査し、防除技術構築の可能性を検討する。
摘要 [目的]、 総合的病害虫管理(IPM)普及推進に必要な調査を行い、IPM実践指標を作成すとともに環境に優しい農業技術の確立を図る。主要作物の病害虫に対する薬剤感受性実態を明らかにする。、[結果の概要...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。、成果:①水稲の殺菌剤の育苗箱施用1剤について紋枯病に対する効果と薬害を検討した結果、効果があり薬害も認められなかったことか...
摘要 目的:新規開発農薬の効果を検証し,農薬登録の一助とするとともに,既登録薬剤を用いた防除技術の改善を図り,県の病害虫防除のてびきに反映させる。、成果:① タマネギべと病に対する効果は対照のリドミ...
摘要 目的:現地で問題となっている病害虫に対する新規農薬の防除効果を検討し本県における実用性を明らかにする。、成果:イネのセジロウンカおよびトビイロウンカ、イチゴ炭疽病、イチゴうどんこ病、タマネギべ...