摘要 目的:防除効果が低下している病害虫について効果を高める対策を検討する。、成果:ゴマダラカミキリ虫の発生が顕著な地域について防除剤であるスプラサイドに対する感受性が低下している個体が確認された。...
摘要 目的:温暖化により発生が多くなった新奇病害虫の発生生態および防除技術の確立を行う。 、成果:カンキツに加害するフジコナカイガラムシ、ナシに加害するニセナシサビダニ、キウイフルーツのすす斑病等、...
鳥取ブランド園芸作物開発のための減農薬・減化学肥料栽培の確立
摘要 (1)フェロモントラップによる主要害虫の発生消長:殺虫剤削減によるマイナー害虫の発生相及び発生状況を調査し、交信攪乱剤を利用した減農薬栽培技術を確立する。 (i)鞘翅目害虫のコガネムシ類は、殺虫剤...
摘要 多目的スプリンクラーによる薬剤散布のナシ葉への付着状況調査:大成団地ほ場における揺動型スプリンクラーによる薬剤散布のナシ葉への付着状況調査を調査する。 (i) 密植状態である実証区と間伐がすすんで...
鳥取ブランド園芸作物開発のための減農薬・減化学肥料栽培技術の確立
摘要 低農薬栽培体系下において、発生増加が懸念されるクワゴマダラヒトリの発生状況を調査した結果、本害虫のほ場への侵入期間は1ケ月半の長期間におよび、主に日中に侵入、加害するものと推察された。また、産...
摘要 ナシ、カキ、ブドウなどの果樹病害虫に対して新規開発薬剤を処理し、防除効果、薬害などを調査して実用性を判定した結果、供試した殺菌剤のうち、ナシの黒斑病、黒星病、うどんこ病の防除薬剤を、殺虫剤のう...
摘要 交信攪乱剤ハマキコン-Nの10a当たり100本処理により、ハマキムシ類に対して慣行防除区とほぼ同等の防除効果を示した。さらに、ハマキコン-N処理による殺虫剤散布回数の削減により、ハダニ類の天敵類を保...