摘要 総合的病害虫管理体系について、有機ミニトマト栽培体系では、適確な天敵導入や病害対策により目標値(慣行8 割)を超える収量を達成し、純利益もプラスとなった。イネの有機栽培体系について、高能率水田用...
摘要 バレイショでは、ジャガイモシロシストセンチュウ(Gp)に抵抗性の導入品種「フリア」の成果をまとめ、北海道農業試験会議の「指導参考」に提案した。カンショでは、サツマイモネコブセンチュウ抵抗性マーカ...
摘要 キウイフルーツかいよう病菌(Psa)検出用LAMP による検出法の被害葉での調査適期、効率的かつ実用的検査試料採取法を明らかにした。ジャガイモ黒あし病については、昨年度までに作成した診断マニュアル(暫...
摘要 EU向け病害虫防除体系の防除効果、有機栽培体系のおける整枝の病害虫発生量に対する効果、「さえあかり」及び今後品種化が見込まれる系統の加工特性を明らかにする。
南西諸島の気候風土に適した高収益品目の検討及び栽培技術体系の確立 2高収益栽培体系の確立
摘要 トルコギキョウに発生するアザミウマ類に対する防除技術を開発し、総合的害虫管理体系を構築する。
土壌病虫害診断と耕種的防除技術開発による野菜の環境保全型生産システムの構築
摘要 省化学資材・環境保全と生産性を両立させる栽培体系の開発に関しては、転炉スラグによる土壌pHの矯正は、複数年にわ たってトマト青枯病の被害を軽減させる効果があり、耐病性品種や耐病性台木への接木を併...
摘要 水田作、畑作における有機輪作モデル体系の構築に関しては、 a) 機械除草技術を中心とした「水稲有機栽培技術マニュアル(暫定版)」に高能率水田用除草装置の特徴や操作法及び高精度水田用 除草機やチェー...
摘要 <目的>、 本研究では,防除所や普及組織と連携して,水稲・大豆・麦作における問題雑草を全県レベルで継続的にモニタリングし,特定雑草の問題化の可能性がある場合には各地域に警戒情報を発信する。また...
水稲複合病害虫抵抗性品種の防除削減によるリスク評価と「彩のきずな」など新たな奨励品種での減農薬・減化学肥料栽培法の確立
摘要 複合病害虫抵抗性品種の普及定着にあたり、病害虫防除を省略した場合のリスク評価を行い、その結果に基づき、被害許容水準以下に発生を抑制するための効率的な防除体系・栽培体系を検討する。さらに、「彩の...
摘要 所内のえそ斑点病汚染圃場でメロンとトマトを組み合わせた栽培体系を実施し、感受性メロンでのみ発病が確認された。しかし、土壌からのMNSV検出率はメロン栽培後に大きく低下した。発生歴のある現地圃場に...
摘要 目的:果樹では、ナシにおける特別栽培体系を構築するために、殺菌剤や殺虫剤散布体系、肥料体系の構築を行う。野菜では、ネギ、ブロッコリーの有機・特別栽培に対応した病害虫管理体系の検討を行う。、成果...
種子イチゴイノベーションに向けた栽培体系と種苗供給体制の確立、2 生産者団体と連携した生産流通技術モデルの確立
摘要 目的:国内4研究機関が共同で育成した四季成り性を持つ種子繁殖型品種「系統23」(品種登録出願中)の花成特性を明らかにするとともに、栽培実証モデルを設定し、実用的な栽培技術を確立する。、成果:前年...
摘要 目的:果樹では、ナシにおける特別栽培体系を構築するために、殺菌剤や殺虫剤散布体系、肥料体系の構築を行う。野菜では、ネギ、ブロッコリーの有機・特別栽培に対応した病害虫管理体系の検討を行う。、成果...
5.新規就農者が取り組みやすいレタス無マルチ栽培技術の開発、 2.栽培体系の改善
摘要 目的:レタス栽培における初期投資の軽減や計画生産を行うために、「無マルチ栽培」に「べたがけ栽培」を組み合わせ、生産コストの削減、トンネル被覆作業の省力化、整地作業時の降雨による影響の低減を図る...
土壌病虫害診断と耕種的防除技術開発による野菜の環境保全型生産システムの構築
摘要 土壌微生物・病害虫診断技術の開発に関しては、a) 各地土壌のホウレンソウ萎凋病発病リスクを検定するため、国内57地点の採取土壌にホウレンソウ萎凋病菌nit変異株(M2-1株)を接種して病原菌の増減を計測し...
摘要 目的:キャベツ栽培における化学肥料・化学合成農薬を慣行の50%削減した栽培体系を組み立て実証する。 、成果:2)キャベツ栽培において,化学農薬の使用量削減には,生育後期のチョウ目害虫に対する重点防...
ネギにおけるネギアザミウマ防除と生育促進効果を兼ね備えたリビングマルチの利用技術の確立
摘要 ネギ栽培において、緑肥作物やリビングマルチを活用した薬剤だけに頼らない害虫の管理技術を開発するとともに、地温低下による生育促進や雑草抑制などの新たな栽培体系を確立する。
種子イチゴイノベーションに向けた栽培体系と種苗供給体制の確立 、2 生産者団体と連携した生産流通技術モデルの確立
摘要 目的:国内4研究機関が共同で育成した四季成り性を持つ種子繁殖型品種「系統23」(品種登録出願中)の花成特性を明らかにするとともに、栽培実証モデルを設定し、実用的な栽培技術を確立する。 、成果:2次...
高品質品種の開発と収穫期拡大技術を核としたパインアップルの温暖化対応技術の確立
摘要 1.不良環境への適応性を強化した早期高糖で株出し多収な品種の開発 2.極早期高糖性で株出し多収な品種の開発および含蜜糖に向けた有望系統の養成および選定 3.夏植え型1年栽培を取り入れた新しい栽...
摘要 目的:減農薬栽培で問題となっている水稲病害(穂いもち、イネばか苗病など)の防除技術の高度化を図るとともに、畦畔管理によるカメムシ・初期害虫等の被害低減技術と水田農薬散布におけるドリフト低減化技...