馬鈴しょGr・PVY等の抵抗性品種開発強化および特性検定試験
摘要 DNAマーカー検定により、全有望系統にGr抵抗性を付与するとともにGr・Yウイルス(以下、PVY)複合抵抗性系統の開発を促進し、さらにジャガイモシロシストセンチュウ(以下、Gp)抵抗性および枯ちょう期によ...
摘要 EU向け病害虫防除体系の防除効果、有機栽培体系のおける整枝の病害虫発生量に対する効果、「さえあかり」及び今後品種化が見込まれる系統の加工特性を明らかにする。
摘要 品種育成を効率化するDNAマーカー等を利用した病害虫抵抗性評価・選抜技術を開発するとともに,県育成品種の識別技術を開発する。
病害虫総合管理技術(IPM)の開発研究 ~ワケネギ「東京小町」の安定生産のための総合的微小害虫管理対策~
摘要 ワケネギは、1930年代から栽培されてきた東京特産の農産物である。2017年には周年栽培が可能である「東京小町」が品種登録され、今後、幅広い普及が期待されている。ワケネギ栽培において問題となるのはネギ...
摘要 1.生産現場での技術問題 八重山地域向けの早期高糖性、耐干性、病害虫抵抗性、低コスト性の高い品種が求められている。 2.開発技術名及び期待される効果 新品種開発の基礎資料となる。(有望系統...
摘要 1.生産現場での技術問題 八重山地域向けの早期高糖性、耐干性、病害虫抵抗性、低コスト性の高い品種が求められている。 2.開発技術名及び期待される効果 より気象災害に強く、収量・品質の安定し...
摘要 ニンジンの秋冬どり栽培では、ニンジン乾腐病は感受性品種とされるベーターリッチでも少ないことが判明した。一方で、しみ腐病は、感受性品種であるひとみ五寸で発生が多く、ベーター441、TCH-711で発生が少...
摘要 目的: 本県で育成された「佐賀i9号」は、果皮色が濃赤で収量が多く、食味に優れることからポスト「さがほのか」として県内で普及拡大が進んでいる。しかし、品種特性に応じた栽培技術が未確立であり、また...
摘要 目的:高温条件でも高品質・良食味で、病害虫に強いうるちやもち品種を育成する。また、登熟期の高温条件でも溶けの速い酒米品種、直播適性や機能性成分に富む品種など多様なニーズに対応する品種を育成する...
摘要 目的:鳥獣害を受けにくい品目を選定し、その栽培技術を確立する。 成果:エゴマの品種を選定し、省力栽培技術を確立した。
摘要 斑点米カメムシ抵抗性に連鎖したDNAマーカーを開発し、カメムシ抵抗性を有する系統を育成する。
摘要 目的:茶、モモについて、新たに育成された品種系統の中から品質・栽培特性の両面で球磨地域に適する品種を選定し、栽培のための基礎的なデータを収集する。茶の害虫については発生消長調査を行い普及指導資...
摘要 目的:本県で育成した優良系統と独法や他府県で育成した優良系統等について、生育・収量・品質の特性を比較検討し、静岡県の奨励品種としての適性を持った品種を選定する。 成果:定植7年目の第14群、定植...
摘要 目的:品種、栽培法の多様化に対応した効果的な病害虫防除体系を構築する。また、ICT(情報伝達技術)等を活用した先進的な病害虫モニタリング技術の開発や、蓄積データの活用により地域やほ場毎の発生リス...
摘要 目的:病害虫防除所が実施する県域での巡回調査に併せて、定点での発生調査を実施し、発生予察事業のための情報提供を行う。 成果:県予察ほ場における病害虫の発生状況を調査した。 調査対象作物(品種)は...
実需者ニーズに対応する早期栽培向け業務・加工用水稲品種の開発
摘要 需要が拡大している業務用米について,病害虫抵抗性を有する早期栽培向け極多収品種を開発する。
摘要 目的:病害虫防除における薬剤の種類,防除法,防除時期など様々な条件で効果を確認し,データを蓄積した上で防除指導上の基礎資料とする。 成果:アカスジカスミカメ多発条件下における各種殺虫剤の効果を...
佐賀のブランド米麦の生産性を高めるうえで問題となる重要病害虫の省力かつ効果的な防除技術の開発
摘要 目的:優良品種の振興を図るために、その振興の妨げとなる病害虫の効果的な防除技術を開発する。